2歳から3歳に至るまでのお子さんと小学校1年生のお子さんの麻しん風しん任意予防接種(定期接種を受けられなかった場合)
- 公開日:
- 更新日:
2歳から3歳に至るまでのお子さんと小学校1年生のお子さんの麻しん風しん任意予防接種(定期接種を受けられなかった場合)
川崎市では、麻しん風しんの第1期及び第2期の定期予防接種を期間内に受けられなかった場合、第1期分は2歳から3歳に至るまでの間、第2期分は小学校1年生の間、任意接種を無料で接種することができます。
対象者
川崎市に住民登録があり、定期の麻しん風しん第1期又は第2期の予防接種を受けられなかったお子さんで次のいずれかに当てはまる方
- 第1期分:2歳から3歳に至るまでの間にあるお子さん
- 第2期分:小学校1年生のお子さん(6歳以上8歳未満であって小学校就学の始期の属する年度の初日から当該年度の末日までの間にあるお子さん)
費用
事前の申し込みがあった場合に限り無料
無料で任意接種ができる期間
- 第1期分:2歳から3歳に至るまでの間(3歳の誕生日前日まで)
- 第2期分:小学校1年生の間(小学校1年生にあたる年度の3月31日まで)
※接種日において川崎市に住民登録のある方に限る
※令和4年4月2日~令和5年4月1日生まれの方の第1期、平成30年4月2日~令和31年4月1日生まれの方の第2期については、この申請をせずに令和9年3月31日まで定期予防接種として接種を受けることができます。
事前の手続き方法
!既に接種済の方の申し込みが見受けられます。接種歴をご確認の上ご申請ください。
1.オンライン申請の場合
「オンライン手続かわさき(e-KAWASAKI)」を利用し、申請をオンラインで行うことができます。オンラインで申請を行う場合は下記リンク先から申請してください。なお、事前に利用者登録が必要です。
このフォームから手続される方は、必ず、オンライン手続かわさき(e-KAWASAKI)外部リンクのページ一番下に掲載されている利用規約等を事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。
2.郵送申請の場合
本ページの内容に基づき、次の3つの書類を提出してください。
(1)川崎市麻しん及び風しん任意予防接種申込書(第1号様式)
(2)母子健康手帳の表紙のページのコピー(お子様・保護者の方の名前のあるもの)
(3)母子健康手帳の麻しん・風しんワクチン接種記録のページのコピー
※必ず事前に手続きが必要となります。申請確認後、おおむね1週間程度で、任意接種用の予診票を送付します。
様式
申込先
〒210-8577
川崎市川崎区宮本町1番地
川崎市健康福祉局 保健医療政策部
予防接種担当 宛て
郵送により上記宛先まで必要書類を送付してください。
手続き後の流れ
必要書類が市へ到着後、おおむね1週間程度で、任意接種用の予診票を送付します。届いた予診票により川崎市予防接種個別協力医療機関において接種を受けてください。
問合せ先
川崎市予防接種コールセンター
電話 044-200-0142
ファクス 044-200-1065
受付日時:午前8時30分から午後5時15分まで
月曜日から金曜日(祝日、年末年始除く)
電話番号のお掛け間違いに御注意ください。コールセンターにお問合せの際に、電話番号でお掛け間違いが発生しています。電話番号をよくお確かめのうえ、お掛け間違いのないようにお願い申し上げます。
お問い合わせ先
川崎市予防接種コールセンター
電話:044-200-0142
ファクス:044-200-1065
コンテンツ番号84842
