スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

特別養護老人ホーム

ツイッターへのリンクは別ウィンドウで開きます

twitterでツイートする

2023年10月2日

コンテンツ番号22282


【注意!!】地域密着型介護老人福祉施設入居者生活介護を希望する方へ

 介護保険制度における地域密着型サービスは、住み慣れた地域での高齢者の生活を支えるためのもので、原則として、サービス事業所が所在する市町村の住民のみが利用できるサービスです。
 このため、川崎市では、川崎市民の適切な利用が確保されるよう、次のような運用を行っています。(関連記事を御覧ください。)

*地域密着型介護老人福祉施設入居者生活介護(令和4年6月1日現在)

施設名:しおん、こむかい、いせうら、せせらぎ、風光、富士見プラザ フォンテーヌ鷺沼、フレンド神木二番館、花ハウスすみれ館、ヴィラージュ虹ヶ丘

特別養護老人ホームの入居申込について

川崎市内にある特別養護老人ホームへ入居申込を希望される方は、下記様式に必要事項を記入の上提出してください。

申し込みの早い順ではありません。

川崎市においては、入居の必要性の高い方から優先的に入居できるよう、「川崎市特別養護老人ホーム入退居指針」により、要介護度、その他の内容を点数化し、優先順位を定め、各施設はこの優先順位の順番で入居を判定しております。

■一部施設への入居申込受付停止について

多摩区の「長沢壮寿の里」につきましては、建替えにより一時休止としていることから、現在、入居申込みは受け付けておりません。

【申込に必要な書類】⇒要介護度が3~5の場合

「入居申込様式」 

をこのホームページよりダウンロードして御使用ください。

このエクセルシートの中には

(1)入居申込書(様式1)

(2)生活状況等調書(様式2)

(3)同意書(様式6)

の3種類の書類が入っています。これに、

(4)介護保険の被保険者証の写し(コピー)

を1部付け、(1)~(4)の4点をセットにしてお送りください。

【申込に必要な書類】⇒要介護度が1または2の場合

上記の(1)~(4)の4点セットに加え、

「ケアマネジャー等意見書」

をこのホームページよりダウンロードして御使用ください。

このエクセルシートの中には

(5)要介護1又は要介護2の方の申込チェックシート(様式3)

(6)要介護1又は要介護2の方の特別養護老人ホーム入居に係るケアマネジャー等意見書(様式4)

2種類の書類が入っています。(1)~(4)のほか、(5)と(6)もあわせ、6点の書類を御提出ください。

入居申込書一式の提出先

〒213-0001

 神奈川県川崎市高津区溝口1‐6‐10 てくのかわさき3階

 川崎市老人福祉施設事業協会 事務局 あて

 電話 044-812-1231

 FAX 044-812-2077

 受付時間 月~金曜日 9:00~16:00 

        (土日祝日及び年末年始を除く)

入居申込書類(新様式)

申込手続きについて詳しくはこちら!

入居申込の案内・指針について

入居申込みに関するよくあるお問合せ

申込内容に変更が生じたら・・・?

既に申し込まれた内容に変更が生じたり、既にどこかの特別養護老人ホームへ入居なされた等の場合には、お手数ではございますが 「変更届」 を御提出ください。

【変更の例】

・入居を希望される施設を増やしたい、減らしたい、入れ替えたい。

・申込者様の御住所など連絡先が変更になった。

・特別養護老人ホーム(市内・外問わず)へ入居したため、申込を継続する必要が

 なくなった

など

変更(辞退)届様式

【参考】特別養護老人ホーム入居の対象者

身体的理由等により日常生活を送るのに常時介護を必要とし,介護保険の要介護認定において,要介護3以上の認定を受けた方(要介護1・2の方については、特定の状態に該当する方)

市内特別養護老人ホーム一覧

川崎市内の特別養護老人ホーム

地図でみる地域の老人福祉施設一覧

関連記事

川崎市老人福祉施設事業協会ホームページ

 医療的ケアの対応状況等、各施設の詳細につきましては、川崎市老人福祉施設事業協会ホームページを参照ください。

関連記事

制度種別

高齢者-施設

実施機関

社会福祉法人

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

いただいたご意見は、今後の当ホームページ運営の参考といたします。

お問い合わせ先

川崎市 健康福祉局長寿社会部高齢者事業推進課

〒212-0013 川崎市幸区堀川町580番地 ソリッドスクエア西館10階 なお、郵便物の宛先は「〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地」としてください。

電話:044-200-2454

ファクス:044-200-3926

メールアドレス:40kosui@city.kawasaki.jp