特別養護老人ホーム
- 公開日:
- 更新日:
特別養護老人ホームの入居申込について
■申込みは一括で受付しています
川崎市内の特別養護老人ホームの申込は、「川崎市老人福祉施設事業協会」への書類提出により受付を行っています。
申込書には、原則5施設までの希望施設を記入することができます。
■入居は申込み順ではありません
川崎市においては、入居の必要性の高い方から優先的に入居できるよう、「川崎市特別養護老人ホーム入退居指針」により、要介護度、その他の内容を点数化し、優先順位を定め、各施設はこの優先順位の順番で入居を判定しております。
■地域密着型介護老人福祉施設入居者生活介護を希望される方へ
介護保険制度における地域密着型サービスは、住み慣れた地域での高齢者の生活を支えるためのもので、原則として、サービス事業所が所在する市町村の住民のみが利用できるサービスです。
川崎市では、川崎市民の適切な利用が確保されるよう、運用しています。
詳しくは、下記のリンク「川崎市内における地域密着型サービスの利用について」をご覧ださい。
■ラスール長沢への入居申込開始について
令和7年9月1日開設予定の多摩区の「(仮称)ラスール長沢(旧:長沢壮寿の里)」につきましては、4月1日から申込受付を開始します。
詳しくは下記のリンク「特別養護老人ホーム入居者(多摩区長沢)の募集について」をご覧ください。
申込手続きについて
要介護3以上の方については、次の4点の提出が必要となります。
次の4点を準備してお送りください。
各様式名をクリックすると、PDF形式で開きます。
- 入居申込書(PDF形式, 101.91KB)(様式1)
- 生活状況等調書(PDF形式, 104.12KB)(様式2)
- 同意書(PDF形式, 115.68KB)(様式6)
- 介護保険の被保険者証の写し(コピー、1部)
要介護1または2の方は、次の6点の提出が必要となります。
次の6点を準備してお送りください。
各様式名をクリックすると、PDF形式で開きます。
- 入居申込書(PDF形式, 101.91KB)(様式1)
- 生活状況等調書(PDF形式, 104.12KB)(様式2)
- 要介護1又は要介護2の方の申込チェックシート(PDF形式, 103.34KB)(様式3)
- 要介護1又は要介護2の方の特別養護老人ホーム入居に係るケアマネジャー等意見書(PDF形式, 78.44KB)(様式4)
- 同意書(PDF形式, 115.68KB)(様式6)
- 介護保険の被保険者証の写し(コピー、1部)
入居申込書一式の提出先
〒213-0001 川崎市高津区溝口1-6-10 てくのかわさき3階
川崎市老人福祉施設事業協会 事務局
電話 044-812-1231(午前9時~午後4時(土日祝日及び年末年始を除く))
FAX 044-812-2077
入居申込様式
入居申込書類
様式一式(PDF)(ZIP形式, 563.92KB)
様式1~6が入っています。
入居申込様式(様式1,2,6)(XLSX形式, 362.89KB)
このエクセルシートの中には3種類の書類が入っています。
ケアマネジャー等意見書(様式3,4)(XLSX形式, 205.33KB)
このエクセルシートの中には2種類の書類が入っています。 要介護1・2の方は、担当のケアマネジャー等に「ケアマネジャー等意見書」の作成を依頼してください。
入居申込の案内・指針について
入居申込のご案内(PDF形式, 466.00KB)別ウィンドウで開く
入居申込の手続きのご案内です。入居申込書を作成される前にお読みください。
川崎市特別養護老人ホーム入退居指針(PDF形式, 127.91KB)別ウィンドウで開く
平成30年8月1日に一部改正を行いました。
よくあるお問い合わせ(PDF形式, 102.30KB)別ウィンドウで開く
入居申込みに関してよくあるお問合せをまとめましたので、申込みの際にお役立てください。
川崎市内の特別養護老人ホーム一覧
特別養護老人ホーム一覧(PDF形式, 89.43KB)別ウィンドウで開く
市内の特別養護老人ホームの所在地、連絡先等を掲載しています。
地図で見る一覧(PDF形式, 1.35MB)別ウィンドウで開く
川崎市老人福祉施設事業協会作成の一覧です。
関連記事
- 川崎市老人福祉施設事業協会外部リンク
川崎市老人福祉施設事業協会のホームページです。 医療的ケアの対応状況等、各施設の詳細につきましては、こちらでご確認ください。
申込内容に変更が生じたら・・・?
内容に変更が生じた場合や、申込を辞退される場合は、変更(辞退)届(様式5)の提出を提出してください。
【変更の例】
・入居希望施設を増やしたい、減らしたい、入れ替えたい
・居室タイプの希望を、多床室から個室にしたい
・申込者や入居希望者本人の住所や連絡先が変更になった
【辞退の例】
・特別養護老人ホーム(市内・外問わず)に入居したため、申込を継続する必要がなくなった
・在宅での生活を継続することにした(今すぐ入居を希望しない場合など)
・状態が改善し、自立または要支援と判定された
「変更(辞退)届」を提出し辞退した後に、状況の変化等により、再度、市内特別養護老人ホームの入居を希望する場合は、改めて申請手続きを行ってください。
変更(辞退)届様式
変更(辞退)届(PDF版)(PDF形式, 75.02KB)別ウィンドウで開く
心身の状態や世帯構成などが変わった場合や、入居申込を取り下げる場合にご提出いただく様式です。
変更(辞退)届(エクセル版)(XLSX形式, 130.47KB)
心身の状態や世帯構成などが変わった場合や、入居申込を取り下げる場合にご提出いただく様式です。
【参考】特別養護老人ホーム入居の対象者
身体的理由等により日常生活を送るのに常時介護を必要とし,介護保険の要介護認定において,要介護3以上の認定を受けた方(要介護1・2の方については、特定の状態に該当する方)
市外の施設に入居される要介護1・2の方について(特例入所)
市外の特別養護老人ホームのご担当者様へのご案内です。
入居される特別養護老人ホームの所在する自治体のルールに基づき、川崎市が保険者の方の特例入所に関する書類の作成が必要な場合は、健康福祉局長寿社会部高齢者事業推進課までお電話ください(電話044-200-2454)。
制度種別
高齢者-施設
実施機関
社会福祉法人
お問い合わせ先
川崎市健康福祉局長寿社会部高齢者事業推進課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2454
ファクス: 044-200-3926
メールアドレス: 40kosui@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号22282
