スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

いこいの家

ツイッターへのリンクは別ウィンドウで開きます

twitterでツイートする

2012年5月17日

コンテンツ番号22758

制度種別

高齢者-高齢者福祉サービス

実施機関

指定管理者

制度内容

いこいの家は、老人に対し、健全ないこいの場を提供し、もって老人の心身の健康増進を図ることを目的とした施設です(市内48か所)。

各いこいの家の運営は、指定管理者が行っています。

利用時間

午前9時~午後4時

休所日

日曜日、国民の祝日・休日(敬老の日は除く)及び年末年始

利用資格

市内居住の60歳以上の方

個人で利用する場合は、老人いこいの家にある「老人いこいの家利用簿」に記入してください。

使用料

無料

利用方法

個人で利用する場合は、いこいの家においてあるいこいの家利用簿に記入のうえ利用してください。
また、団体で利用する場合は、事前に予約して利用してください。

来館方法

ご来館の際は、なるべく徒歩か公共交通機関をご利用ください。一般の利用者の方向けの駐車場はございません。

マッサージ健康教室

利用者の健康増進を図るために、いこいの家で月1回マッサージ健康教室を開催しています。(二子・久地第二いこいの家を除く)

修繕ボランティアに関する取組みについて

川崎市管工事業協同組合青年部会様には、平成17年度以降、水回りの修繕を中心に、老人いこいの家等において施設修繕ボランティアを実施していただいております。

修繕ボランティア実施施設一覧

お問い合わせ

各施設へ直接または
高齢者在宅サービス課 電話:044-200-2638

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

いただいたご意見は、今後の当ホームページ運営の参考といたします。

お問い合わせ先

川崎市 健康福祉局長寿社会部高齢者在宅サービス課

〒212-0013 川崎市幸区堀川町580番地 ソリッドスクエア西館10階 なお、郵便物の宛先は「〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地」としてください。

電話:044-200-2638

ファクス:044-200-3926

メールアドレス:40zaitak@city.kawasaki.jp