介護老人保健施設・短期入所療養介護(老健)
介護老人保健施設・短期入所療養介護(老健)
開設許可
開設許可申請様式
1.開設許可の流れ(PDF形式, 0.00byte)
「開設許可の流れ」中では、介護保険法に基づく許可を受ける手続について御案内していますが、申請を行う段階で関連法令(建築基準法、消防法、都市計画法等)を遵守した内容で申請してください。また、申請法人の種別(医療法人等)によっては、定款変更等の事前手続きが必要となる場合があります。許可申請の前に必ず各所管部署に御相談・お問合せください。
2.【様式】開設許可申請書類(介護老人保健施設)(XLS形式, 211.00KB)
3.開設許可申請添付書類(DOC形式, 170.50KB)
4.【第8号様式】管理者承認申請書(DOC形式, 34.00KB)
5.開設許可申請書類記載例・作成例(介護老人保健施設)(XLS形式, 201.50KB)
関連記事
- 通所リハビリテーション
通所リハビリテーションの様式等はこちらを参照してください。
関連記事
- 川崎市指定基準等
川崎市基準条例・条例の考え方
変更・廃止・休止・再開届
変更届及び変更許可
加算届
加算取得の要件や可否の判断については、届出前の電話による事前質問は受付けておりません。
加算届出様式
許可更新
許可更新申請様式
1.許可更新の流れ(PDF形式, 175.07KB)
2.【様式】許可更新申請書類(介護老人保健施設)(XLS形式, 180.00KB)
施設みなし指定は更新不要です。ただし、介護老人保健施設の更新の際に人員等を確認していますので、みなし事業を実施している場合、老健の更新の際には、みなし事業の付表及び勤務表も提出してください。「通所リハビリテーション」の様式は下記のリンクのページに掲載しています。
3.許可更新申請書類記載例・作成例(介護老人保健施設)(XLS形式, 217.50KB)
4.指定(許可)通知書紛失届(XLS形式, 34.00KB)
許可更新予定事業所一覧
関連記事
- 通所リハビリテーション
通所リハビリテーションの様式等はこちらを参照してください。
お問い合わせ先
川崎市 健康福祉局長寿社会部高齢者事業推進課
〒212-0013 川崎市幸区堀川町580番地 ソリッドスクエア西館10階 なお、郵便物の宛先は「〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地」としてください。
電話:044-200-2633
ファクス:044-200-3926
メールアドレス:40kosui@city.kawasaki.jp
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

