【医療機関の皆様へ】「麻しん」と「侵襲性髄膜炎菌感染症」の届出方法等が平成27年5月21日から変わりました!
- 公開日:
- 更新日:

「麻しん」と「侵襲性髄膜炎菌感染症」の診断をした際は、直ちに届出をお願いします!
五類感染症の中でも、「麻しん」と「侵襲性髄膜炎菌感染症」については、感染拡大防止のための対策を早期に行うことが重要であることから、診断後に患者氏名や住所等の情報とともに直ちに届出ることが必要となりました。
「麻しん」と「侵襲性髄膜炎菌感染症」の患者を診断した際には、直ちに各区役所衛生課(保健所支所)へ届出をお願いします。
「麻しん」と「侵襲性髄膜炎菌感染症」の届出基準及び届出様式
関連記事
- その他の感染症の届出基準及び届出様式について外部リンク
川崎市感染症発生動向調査システムのページです。全疾患の届出様式等を掲載しています。

麻しんの診断を行った場合の注意!
麻しんは正しく診断をつけることが求められており、国を挙げて検査診断の推進を行っています。
麻しんの診断を行った場合には、次の3点の対応に御協力をお願いします。
(1)直ちに管轄の保健所に御連絡ください。
(2)IgM抗体価の検査を検査機関にオーダーしてください。
(3)行政検査用に、患者の血液、咽頭ぬぐい液、尿の3検体を採取してください。
(2)、(3)の結果等から、届出の取り下げをお願いすることがあります。

侵襲性髄膜炎菌感染症の診断を行った場合の注意!
侵襲性髄膜炎菌感染症は、集団生活を行っている場合に集団感染を起こすことがあり、予防投与の実施が推奨されています。
寮生活等の集団生活の有無について御確認いただき、直ちに保健所へ連絡をお願いいたします。
関連記事
- 宮崎県における髄膜炎菌感染症集団発生事例外部リンク
宮崎県における集団発生の事例報告です。
- 髄膜炎菌感染者の接触者に対する予防内服について外部リンク

診断時の連絡先(届出提出先)
区役所衛生課 | 電話番号 | ファックス番号 |
---|---|---|
川崎区役所衛生課 (川崎区役所守衛室) | 044(201)3223 (044(201)3185) | 044(201)3291 |
幸区役所衛生課 (幸区役所守衛室) | 044(556)6682 (044(556)6638) | 044(556)6659 |
中原区役所衛生課 (中原区役所守衛室) | 044(744)3280 (044(744)3192) | 044(744)3342 |
高津区役所衛生課 (高津区役所守衛室) | 044(861)3321 (044(861)3350) | 044(861)3308 |
宮前区役所衛生課 (宮前区役所守衛室) | 044(856)3270 (044(856)3117) | 044(856)3274 |
多摩区役所衛生課 (多摩区役所守衛室) | 044(935)3310 (044(935)3137) | 044(935)3394 |
麻生区役所衛生課 (麻生区役所守衛室) | 044(965)5163 (044(965)5173) | 044(965)5204 |
*平日(月~金曜日)開庁時間(8時30分~17時15分)は、各区役所衛生課まで御連絡ください。休庁日及び夜間の届出は、各区役所守衛室に御連絡ください。
関連記事
- 発生動向調査事業について
感染症法における医師の届出についてまとめているページです。
お問い合わせ先
川崎市健康福祉局保健医療政策部感染症対策課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2441
ファクス: 044-200-3928
メールアドレス: 40kansen@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号67692
