【医療機関の皆様へ】「風しん」と「百日咳」の届出方法等が平成30年1月1日から変わりました!
- 公開日:
- 更新日:

「風しん」と「百日咳」の届出方法が、変更になりました!
2020年までに風しんの排除状態を達成することを目的として、風しんが発生した際に、迅速に対応を行うために、診断後に患者氏名や住所等の情報とともに直ちに届出ることが必要となりました。
また、百日咳については、これまで小児科定点医療機関から臨床診断により、週単位で報告していただいていましたが、重症化しやすいワクチン未接種の乳児の感染源となりうる成人を含む百日咳患者の発生動向を正確に把握するために、全ての医療機関から届出が必要な五類全数把握疾患に変更となりました。
「風しん」と「百日咳」の患者を診断した際には、それぞれ所定の様式にて管轄の保健所支所へ届出をお願いします。
「風しん」と「百日咳」の届出基準及び届出様式
関連記事
- その他の感染症の届出基準及び届出様式について外部リンク
川崎市感染症発生動向調査システムのページです。全疾患の届出様式等を掲載しています。

風しんの診断を行った場合の注意!
風しんの排除状態を達成するために、国を挙げて対策の推進を行っています。
風しんの診断を行った場合には、次の3点の対応に御協力をお願いします。
(1)臨床診断をした時点で、直ちに保健所支所に届出ください。
(2)医療機関での血清によるIgM抗体価の測定(発症後4日~28日目の検体が望ましい)又は、ペア血清での抗体価陽転等の確認
(3)行政での遺伝子検査用の検体提供(保健所支所へ検体を提出)
※鑑別診断、除外診断のための遺伝子検査は行いません。
(2)、(3)の結果を勘案し、風しんでないと判断された場合には、届出の取り下げに御協力をお願いします。

百日咳の診断を行った場合の注意!
症状や所見から、百日咳が疑われ、届出のために必要な検査所見を満たした場合、7日以内に管轄の保健所支所に届出が必要となります。
医療機関等で、届出に必要な検査所見を確認するための検査(血清抗体検査など)を実施してください。ただし、検査確定例と接触があり、臨床的な特徴を有する者については、必ずしも検査所見を必要としません。

お問い合わせ先(届出提出先)
保健福祉センター(保健所)名 | 電話番号 | ファックス番号 |
---|---|---|
川崎区役所保健福祉センター衛生課 (川崎区役所守衛室) | 044(201)3223 (044(201)3185) | 044(201)3291 |
幸区役所保健福祉センター衛生課 (幸区役所守衛室) | 044(556)6682 (044(556)6638) | 044(556)6659 |
中原区役所保健福祉センター衛生課 (中原区役所守衛室) | 044(744)3280 (044(744)3192) | 044(744)3342 |
高津区役所保健福祉センター衛生課 (高津区役所守衛室) | 044(861)3321 (044(861)3350) | 044(861)3308 |
宮前区役所保健福祉センター衛生課 (宮前区役所守衛室) | 044(856)3265 (044(856)3117) | 044(856)3274 |
多摩区役所保健福祉センター衛生課 (多摩区役所守衛室) | 044(935)3310 (044(935)3137) | 044(935)3394 |
麻生区役所保健福祉センター衛生課 (麻生区役所守衛室) | 044(965)5163 (044(965)5173) | 044(965)5204 |
*平日(月~金曜日)開庁時間(8時30分~17時15分)は、各区役所保健福祉センター衛生課まで御連絡ください。休庁日及び夜間の届出は、各区役所守衛室に御連絡ください。
関連記事
- 発生動向調査事業について
感染症法における医師の届出についてまとめているページです。
お問い合わせ先
川崎市健康福祉局保健医療政策部感染症対策課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2441
ファクス: 044-200-3928
メールアドレス: 40kansen@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号93811
