ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

市街地におけるイノシシの目撃情報について

  • 公開日:
  • 更新日:

ページ内目次

市街地におけるイノシシの目撃情報について(令和7年7月9日更新)

現在、川崎市内で新たな目撃情報はありません(7月9日時点)。

今後、川崎市内でイノシシを目撃した場合は動物愛護センター(044-589-7137)までご連絡ください。

また、目撃しても刺激せずに無視し、飼い犬を吠えかからせないよう注意してください。

イノシシの生態について

 性格は非常に神経質で、警戒心の強い動物です。普段見慣れないものに遭遇した場合、それをできるだけ避けようとするので、基本的には人間を避けます。しかし、不用意に近づくと攻撃をしてくることもあります。

 昼間は人目を避け潜んでおり、夜間に行動することが多いです。警戒心が強いため、餌場や寝床、水場は頻繁に変え、できるだけ自分の行動を掴れないように行動します。


興奮したイノシシの行動例 

 ・背中の毛を逆立てている

 ・鼻や蹄で土を掻き起こす

 ・牙をカチカチと音を立てて鳴らす

 ・プホプホとうなり声をあげる

 ・足を踏み鳴らす

 ・頭を上下させ威嚇する  など

本市の対応について

最優先事項

人身事故の発生を防ぐこと

優先事項

1 いたずらにイノシシ等を興奮させないこと。特に犬の散歩時などに犬が吠えかからないようにご注意ください。

2 市内に出没するイノシシは生息地が不明なため、動向を静観しながら安全対策を継続する

 追いかけたり攻撃をしかけ、イノシシを興奮させると危険です。また一定の場所に居たとしても市街地での捕獲を試みることは安全性の観点から大変リスクを伴います。そのため、イノシシの動向を静観しながら安全対策を継続します。

イノシシを目撃した際の注意点

イノシシ等による事故事例の多くは、無理に捕獲を試みたり、棒でたたいたり、石を投げる、犬が吠えるなど、極度に興奮させた状況で発生しています。特に1度興奮したイノシシは、執拗に人や犬に襲いかかってくる性質があります。

市街地でイノシシを見つけたときは、次のことを守り、冷静に対応してください。

 イノシシを目撃した際は、動物愛護センター(044-589-7137)までご連絡ください。

・飼い犬を吠えかからせないようにしてください。

・いたずらにイノシシ等を興奮させないでください。

・決して威嚇したり、追い払おうとしたりしないでください。

・むやみに近づいたり、大声を出したり、目を合わせたりしないください。

・追い回したり、写真や動画を撮ろうとして近づくことは危険です。

・立ち去るときは、ゆっくりと、背中を見せないようにしてください。

・食べ物を与えないでください。

他都市におけるこれまでの目撃情報

お問い合わせ先

川崎市健康福祉局保健医療政策部動物愛護センター

住所: 〒211-0013 川崎市中原区上平間1700番地8

電話: 044-589-7137

ファクス: 044-589-7138

メールアドレス: 40dobutu@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号170953