里親制度
子どもは本来、親の温かい愛情のもとで健やかに成長することが望ましいとされています。しかし実際には、親の病気、家出、離婚、その他いろいろな事情により、家庭で生活できない子どもがいます。その子どもたちを、自分の家庭に迎え入れ、その子どもにとって必要な期間、育てていただく制度を「里親制度」といいます。
子どもたちが家庭と同様の環境で、温かい愛情に包まれながら健やかに成長できるように、川崎市では里親を募集しています。制度についてご確認いただき、ぜひご検討ください。
なお、里親制度は、児童福祉法に基づく子どものための公的な制度であることから、次のような特徴があります。
- 委託の決定は個人の依頼に基づくものではなく、児童相談所が行います。
- 児童相談所や関係機関が、定期的に養育状況の確認を行います。
- 養育に係る費用は行政が支給します。
お問い合わせ先
川崎市 こども未来局こども支援部こども保健福祉課
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-2929
ファクス:044-200-3638
メールアドレス:45kodohu@city.kawasaki.jp
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

