川崎市で里親登録をしている皆さんへ
- 公開日:
- 更新日:

川崎市で里親登録をしている皆さんへ
こちらでは、川崎市で里親登録をされている皆さんにお配りしている「里親委託のしおり」・「里親委託措置費証明書様式集」・その他参考資料を掲載しています。
【最新の更新日】令和6年6月27日
【更新内容】
令和6年度版の里親委託のしおり・里親委託措置費証明書様式集・その他参考資料を掲載しました。
※令和5年度版からの更新箇所は赤字で表示しています。

資料
令和6年度 里親委託のしおり
令和6年度 里親委託措置費・一時保護委託費単価表
令和6年度 里親委託措置費証明書様式集
里親・ふるさと里親の賠償責任保険、傷害保険について
令和6年度 里親委託措置費証明書様式集(Word版)
里親委託措置費証明書様式集(Word版)(DOCX形式, 81.39KB)
別紙(5)里親委託措置費請求書(学校証明用)(DOCX形式, 33.48KB)
※別紙(5)里親委託措置費請求書(学校証明用)は、両面印刷またはA3用紙1枚にまとめて印刷をして使用してください。
別紙(31)防災対策費管理一覧表(DOCX形式, 15.64KB)

里親委託措置費の請求フォーム
関連記事
- 【川崎市里親専用】川崎市里親委託措置費請求フォーム(オンライン手続きかわさき)外部リンク
請求の際はこちらのフォームまたは郵送でご提出ください。

委託中の皆さんへ
実費請求の請求期限:毎月10日(10日が閉庁日の場合は前営業日)必着
振込日:毎月25日(25日が閉庁日の場合は翌営業日)
※年度を超えての精算はできませんので、請求期限にご注意ください。

自立支援について(措置解除後に対象となる場合がある事業も掲載しております)

社会的養護自立支援拠点事業
里親等の委託や、児童養護施設等への施設入所について、本市児童相談所長が措置を行った方を対象として、自立のための継続的な支援が必要な場合に、個々の状況に応じた支援を行います。詳細はリンク先のページをご覧ください。
関連記事

川崎市社会的養護奨学給付金
令和6年度の申請締切:令和6年6月28日(金)
※年度ごとの申請が必要となりますのでご注意ください。

身元保証人確保対策事業
児童福祉施設等を利用または退所した児童等の社会的自立に資することを目的にした事業です。
児童等の身元・連帯保証人を引き受けた施設長等に損害賠償や債務弁済の義務が生じたときに、賠償額のうち一定額が支払われるものです。詳しくはリンク先のページをご覧ください。
令和6年度の申請締切:令和7年3月7日(金)
※継続利用される場合は、年度ごとの申請が必要となりますのでご注意ください。

児童自立生活援助事業
児童自立生活援助事業は、児童の自立支援を図る観点から、義務教育終了後、里親、児童養護施設等への入所措置等が解除された児童に対し、これらの者が共同生活を営むべき住居等(「児童自立生活援助事業所」)において、相談その他の日常生活上の援助及び生活指導並びに就業の支援、児童自立生活援助の実施を解除された者への相談等を行うことにより、社会的自立の促進に寄与することを目的としています。詳細はリンク先のページをご覧ください。
関連記事
お問い合わせ先
こども未来局 児童家庭支援・虐待対策室 児童福祉担当
電話:044-200-2929
ファックス:044-200-3638
メールアドレス:45zidohu@city.kawasaki.jp
住所:〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
コンテンツ番号125031
