不燃化重点対策地区における取組について
- 公開日:
- 更新日:
概要
平成29年度より、不燃化重点対策地区において、防災性の向上を目的とした補助制度により密集市街地の改善を目指しています。
不燃化重点対策地区の詳細について
- 不燃化重点対策地区の区域図(PDF形式, 1.28MB)別ウィンドウで開く
区域境界線の位置についてお示ししています。
密集市街地の改善にむけた新たな取組方針について
- 説明会資料(PDF形式, 1.13MB)別ウィンドウで開く
2017年2月に実施した説明会資料です。
支援制度のご案内パンフレット
- 支援制度のご案内(PDF形式, 2.71MB)別ウィンドウで開く
密集市街地の改善に向けた不燃化重点対策地区における支援制度パンフレットです。
各補助制度について
各補助制度の要綱、様式類は、それぞれ次のリンク先で御確認ください。
関連記事
- 住宅等不燃化推進事業
老朽建築物の解体や建築物の耐火性能強化工事(新築・改修)に対する補助
- 密集住宅市街地整備促進事業
複数の老朽建築物を共同で建替える事業に対する補助
- 区画道路拡幅整備事業
指定路線の道路拡幅工事等に対する補助
国庫補助金について(参考)
各補助制度については、住宅市街地整備計画を策定し、国庫補助金を活用しながら取組を進めております。
住宅市街地整備計画について
- 住宅市街地整備計画(PDF形式, 816.89KB)別ウィンドウで開く
小田周辺地区・幸町周辺地区の住宅市街地整備計画書
お問い合わせ先
川崎市まちづくり局市街地整備部防災まちづくり推進課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2731
ファクス: 044-200-0984
メールアドレス: 50bomati@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号18107