建築基準法等の各種許可・認定について
- 公開日:
- 更新日:

感染予防への協力のお願い
新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けた対応をしておりますので、できるだけ来庁を控えていただくようお願いいたします。
やむを得ず、来庁されるみなさまにおかれましては、感染予防の行動(咳エチケット、手洗いなど)に御協力をお願いいたします。

窓口の対応方法について
建築基準法等に基づく許可・認定については、郵送による申請等は受け付けておりません。
申請や相談などで来庁する必要がある場合は、来庁者の間隔を確保するため、事前に電話(044-200-3007)で予約を行い、来庁するようお願いいたします。
問合せ先:まちづくり局指導部建築指導課(川崎区宮本町1番地 川崎市役所本庁舎18階)
時間:午前8時30分~午前12時、午後1時~午後5時15分
休日:土曜、日曜、祝日

各種許可・認定基準ダウンロード
条文をクリックすると、各基準のページへジャンプします。リンク先にて、各基準をダウンロード(PDFファイル)できます。

許可基準

建築基準法
・接道
・道路内の建築制限
・用途地域等
・第48条第1項、第2項又は第8項の規定に基づく許可申請手数料(手数料減額要綱)
・第48条第1項から第10項ただし書(ドライクリーニング工場)
・機械室等の容積率緩和
・敷地面積の最低限度
・日影規制
・総合設計制度
・仮設建築物

川崎市建築基準条例
・接道

川崎都市計画高度地区
・高さ制限

地区計画条例
・敷地面積の最低限度

認定基準

建築基準法

様式等
クリックすると、Wordファイルをダウンロードできます。

建築基準法
様式
許可申請書 第43号様式(DOC形式, 77.00KB)
許可申請書(仮設) 第44号様式(DOC形式, 39.50KB)
許可申請書(工作物)第47号様式(DOC形式, 44.50KB)
認定申請書 第48号様式(DOC形式, 66.00KB)
指定申請書(特例容積率)第49号の3様式(DOC形式, 56.00KB)
指定取消申請書(特例容積率)第49号の7様式(DOC形式, 53.50KB)
認定申請書(一団地) 第61号様式(DOC形式, 80.50KB)
許可申請書(一団地) 第61号の2様式(DOC形式, 79.50KB)
認定計画書 第64号様式(DOC形式, 32.00KB)
許可計画書 第64号の2様式(DOC形式, 34.00KB)
認定取消申請書 第65号様式(DOC形式, 66.50KB)
許可取消申請書 第65号の2様式(DOC形式, 66.00KB)
全体計画認定申請書 第67号の3様式(DOC形式, 122.50KB)
全体計画概要書 第67号の4様式(DOC形式, 43.00KB)

川崎市建築基準条例
様式

マンションの建替え等の円滑化に関する法律

報告書
建築基準法第12条第5項の規定に基づく報告書(川崎市長あて)
リンク先の川崎市長あてのデータをダウンロードください。

その他
許可手続きの流れ、審査会等の資料作成方法について

オンライン手続
根拠となる条例・規則・要綱等:建築基準法等
こちらのフォームからオンラインで手続される方は、必ず、次の「オンライン手続かわさき(e-KAWASAKI)」のページ下に掲載されている利用規約等を事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。

オンライン手続
根拠となる条例・規則・要綱等:建築基準法等
こちらのフォームからオンラインで手続される方は、必ず、次の「オンライン手続かわさき(e-KAWASAKI)」のページ下に掲載されている利用規約等を事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。

オンライン手続
こちらのフォームからオンラインで手続される方は、必ず、次の「オンライン手続かわさき(e-KAWASAKI)」のページ下に掲載されている利用規約等を事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。
お問い合わせ先
川崎市 まちづくり局指導部建築指導課 建築許可担当
電話:044-200-3007 ファクス:044-200-3089
メールアドレス:50kesido@city.kawasaki.jp
建築基準法に関する取扱基準については
建築審査課
南部担当(川崎・幸)電話:044-200-3016
中部担当(中原・高津)電話:044-200-3020
北部担当(宮前・多摩・麻生)電話:044-200-3045
コンテンツ番号69270
