五反田川放水路夏休み親子見学会(平成30年8月17日)を開催しました
- 公開日:
- 更新日:
将来を担う子供達に土木の現場を身近に感じていただくため、分流施設工事現場の見学会を行いました。開催日の平成30年8月17日は天候にも恵まれ、合計101名の方に参加いただきました。
普段は入れない工事現場で約60mの立坑を階段で下り、完成した地下トンネルの一部を歩き、工事で使用する掘削機やクレーン車の試乗体験や測量機器による測量体験をしていただきました。
見学会の現場平面図
見学会当日の順路
1広報センター→2沈砂池見学→3立坑・トンネル見学→4掘削機・クレーン試乗→5測量機器
当日の様子(8月17日)
新しくできた広報センターに集合!
スタッフも緊張の様子?
見学出発前の説明
みんな分かったかな?
提供:k-press
掘削が進んでいる沈砂池を見学
深さ約7mもあるけど
もっと深く掘るんだって!大変ですね。
提供:k-press
仮設階段を約60m下り、立坑底へ到着
地下トンネルは目の前
それでは参りましょう!
提供:k-press
立坑底から
降りてきた階段を見上げる
工事が進むといくつかの壁ができ
空が丸く見えるのは今だけなんだって
提供:k-press
照明のない地下トンネル
さっき貰った懐中電灯を使ってみよ~っと
静かですね
今日は工事がお休みだからだね
掘削機の試乗
運転手さんに教わりながら操作開始
思いどおりに動けっ!
80tクレーンの試乗
重い荷物を吊上げてみよう
見学いただいた方々の主な感想
- トンネルに行く階段が怖すぎました。足がプルプルになりました。
- トンネルが長くてすごいと思いました。また来て奥まで行きたいです。
- 子供が重機を楽しそうに動かしており工事現場のよい仕事体験ができました。
あとがき
昨年につづき2回目の開催となった「夏休み親子見学会」は、今年も事故なく無事に終了できました。見学者の皆様から温かい言葉や激励の言葉をいただき、大変感謝しております。
皆様には五反田川放水路整備事業の今後についても興味を持っていただけたら、担当者としても嬉しい限りです。
これから工事は沈砂池部の掘削をさらに進め、立坑の中では仕切壁や階段などを造っていきます。これからも工事の進捗状況など情報を発信していきますので、今後とも工事への御理解、御協力の程よろしくお願いします。
お問い合わせ先
川崎市建設緑政局道路河川整備部北部都市基盤整備事務所
住所: 〒215-0026 川崎市麻生区古沢120
電話: 044-955-1200
ファクス: 044-955-1173
メールアドレス: 53hokuki@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号100304