風水害の記録(平成)
- 公開日:
- 更新日:
年月日 | 種目 | 気象概況 | 被害状況 |
---|---|---|---|
元.8.1 | 風水害(台風12号) | 台風12号が九州の南海上に停滞し、父島の南西には熱帯低気圧があり、関東地方は低圧場と太平洋高気圧にはさまれた状態となり、活発な雷雲が発生し、大雨をもたらした。 | 死者6人、重傷者9人、軽傷者3人 床上浸水283棟、床下浸水1097棟 道路被害18ヶ所 がけ崩れ16ヶ所 |
3.9.18~20 | 風水害(台風18号) | 大型で並みの強さの台風18号の影響で前線が刺激され、さらに同台風の房総半島沖通過により市内全域で強い雨が降った。 | 床上浸水141棟、床下浸水321棟 道路被害4ヶ所 がけ崩れ29ヶ所 |
10.1.15~16 | 雪害 | 関東南岸を発達中の低気圧が通過したため大雪が降った。 | 負傷者数 交通事故1人、転倒事故8人 物的被害 建物一部破損1件 非住家全壊1件 倒木等による道路交通遮断13件 |
11.8.13~14 | 風水害(集中豪雨) | 関東上空の熱帯低気圧と発達した雨雲の影響で、多摩川上流部と市内各地に集中豪雨(麻生区黒川で総雨量223mm)をもたらした。 | 多摩川の増水により中州に9名が取り残され、ヘリコプターで救出された。 幸区戸手4丁目堤外地(46世帯63人)に対し避難勧告 床上浸水83棟、床下浸水25棟 |
12.7.7~8 | 風水害(台風3号) | 大型で強い台風3号が南南西から房総半島沖を通過したため、市内全域で強い雨が降った。 | 麻生区金程の住宅裏の擁壁が崩れ、建物2棟に破損被害が発生し、住民2世帯5人に避難勧告を行った。 住宅被害2棟 土砂流出2ヶ所 道路被害2ヶ所 |
13.9.10~11 | 風水害(台風15号) | 大型で強い台風15号が鎌倉市付近に上陸後北東に進み、市内全域に大雨をもたらした。また、河川上流域の総降雨量も多く、多摩川・鶴見川とも警戒水位を超えた。 | 多摩川の増水により幸区戸手4丁目堤外地の住民(48世帯115人)に対し自主避難を呼びかけた。 床上浸水38棟、床下浸水31棟 住宅被害1棟 がけ崩れ1ヶ所 港湾施設破損2ヶ所 多摩川河川敷野球場等公共施設冠水53ヶ所 |
16.10.8~9 | 風水害(台風22号) | 非常に強い台風22号は、9日16時頃に伊豆半島に上陸し、その後、やや勢力を弱めて17時に横須賀市付近を通った。9日17時から18時の1時間に66.0mmの時間雨量(中原区役所)を記録し、また、降り始めからの総雨量は同所で308.0mmを記録した。 | 人的被害4人(重症1人、軽症3人) 住家被害197棟(床上浸水27棟、床下浸水166棟、一部損壊4棟) 非住家被害26棟(浸水24棟、一部損壊2棟) 崖崩れ6箇所 道路冠水8箇所 道路陥没1箇所 |
19.9.5~7 | 風水害(台風9号) | 強い台風9号は、伊豆半島南部に上陸後、神奈川県西部を通過し、市内全域に大雨をもたらした。また、多摩川上流域の総降雨量も多く、多摩川が計画高水位を超えた。 | 人的被害7人(行方不明者2人、重症1人、軽症4人) 住家被害48棟(床上浸水25棟、床下浸水23棟) 非住家被害23棟(浸水22棟、一部破損1棟) |
21.10.7~8 | 風水害(台風18号) | 台風18号は強い勢力を保ったまま愛知県の知多半島付近に上陸し、その後、関東地方北部から東北地方南部を通過し、三陸沖の太平洋に抜けた。この影響で、市内では、8日1時から2時の1時間に50.0mmの時間雨量(幸消防)を記録し、総雨量は幸建設で228mmを記録した。 | 人的被害5人(重症1人、軽症4人) 住家被害328棟(床上浸水10棟、床下浸水312棟、一部破損6棟) 非住家被害25棟(浸水23棟、一部損壊2棟) 道路冠水5箇所 鉄道被害1箇所 |
25.4.6~7 | 風水害(強風雨) | 低気圧が急速に発達しながら本州の南岸と日本海を東進した。この影響で、市内では、6日22時から23時の1時間に58.0mmの時間雨量(向丘消防)を記録し、総雨量は平間消防で151mmを記録した。また、消防局庁舎では、7日に最大瞬間風速28.2m/sを記録した。 | 人的被害6人(死者1人、軽傷者5人) 住家被害3棟(床上浸水1棟、床下浸水1棟、一部破損1棟) |
26.2.14~15 | 雪害 | 本州の南海上を東進した低気圧と寒気の影響で大雪が降った。 | 人的被害5人(重傷者1人、軽傷者4人) 住家一部損壊1棟 非住家一部損壊1棟 |
お問い合わせ先
川崎市危機管理本部危機管理部
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2794
ファクス: 044-200-3972
メールアドレス: 60kikika@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号28037