コンビナート事業所用高圧ガス保安法関係申請手続・検査受検の手引
- 公開日:
- 更新日:
ページ内目次
コンビナート事業所用高圧ガス保安法関係申請手続・検査受検の手引です。
様式等へのリンクもあります。
申請手続・受験検査の手引
この手引は、コンビナート事業所で高圧ガスに係わる事業に従事している方を対象にして、日常業務で必要になる高圧ガス保安法の事務手続の解説をしています。
最新の手引は下記よりダウンロードしてご利用ください。
令和6年度からの変更点
- 県知事→市長
- 定期自主検査などにおいて発見された欠陥について行う溶接補修工事については、これまでは、溶接補修工事の事前事後に報告をいただいておりましたが、令和7年度からは、保安検査などにおいて工事内容を確認させていただくこととします。
- 県参考様式→コンビ参考様式
様式
コンビ参考様式
高圧ガス製造施設自主(認定保安)検査結果報告書
高圧ガス製造施設自主(認定保安)検査結果報告書(機器別)
高圧ガス製造施設自主(認定保安)検査結果報告書(貯槽)
開放検査時ワレ発生状況(耐圧試験前後)
高圧ガス製造施設自主検査結果報告書 (開放周期延長貯槽用)
高圧ガス製造施設自主(認定保安)検査結果報告書(9条導管)
高圧ガス製造施設自主(認定保安)検査結果報告書(10条導管)
高圧ガス製造施設自主(認定保安)検査結果報告書(移動式製造設備)
高圧ガス貯槽開放検査周期延長に係る評価明細書
開放検査周期延長対象とする貯槽一覧
開放検査周期延長対象としない貯槽一覧
選任者の経歴書(特定高圧ガス取扱主任者)
特定施設配置図または概略フローシート
お問い合わせ先
川崎市消防局予防部保安課
住所: 〒210-8565 川崎市川崎区南町20-7
電話: 044-223-2758
ファクス: 044-223-2795
メールアドレス: 84hoan@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号175369
