令和7年度 麻生市民館 現代的課題学習事業「人間関係とわたしの“トリセツ”」講座
- 更新日:
ページ内目次
イベント名称
令和7年度 麻生市民館 現代的課題学習事業「人間関係とわたしの“トリセツ”」講座
イベント概要
人の反応が怖くて 本音で話せないこと ありませんか?
そんな状況を心理学に触れることによって、人それぞれ大切にしていること(価値観)が違い、また人と付き合うときに重要視する部分も違うことを学んで 必要以上にひとの反応を怖がらないで 人間関係を築けるきっかけをつくってみませんか

開催日時
- 令和7年7月20日(日曜日)午後2時00分~午後4時00分
- 令和7年7月27日(日曜日)午後2時00分~午後4時00分
- 令和7年8月3日(日曜日)午後2時00分~午後4時00分
対象者
- 中学生
- 高校生
- 大学生
- 社会人
- 保護者
10代から30代を中心とした興味関心のある方
開催場所
郵便番号:215-0004
住所:神奈川県川崎市麻生区万福寺1丁目5番2号
施設名:麻生市民館
参加費用
無料
定員
あり
10~30代を中心に20名程度 先着順
申し込み方法
必要
申込期間:令和7年6月20日(金曜日)~令和7年7月19日(土曜日)
申込フォームから先着順
6月20日の受付初日は午前9時から申込フォームに入力することができます
また定員になり次第、申込フォームは閉じてしまいます
主催者
麻生区役所 まちづくり推進部 生涯学習支援課
問い合わせ先
お問い合わせ先1: 麻生市民館
部署名:麻生区役所 まちづくり推進部 生涯学習支援課
電話番号:044-951-1300
ファクス:044-951-1650
メールアドレス:88asaosi@city.kawasaki.jp
「人間関係とわたしの“トリセツ”」講座
講座内容について
日程 | 課題 | 内容 |
---|---|---|
7月20日 | こころのメカニズムを知ろう なぜ人の評価や反応が気になるのだろう | 「人の評価や反応が気になるメカニズム」を学ぶ |
7月27日 | わたしのトリセツ作り | 人との関わりにおける自身の「癖」や「パターン」を客観的に眺める |
8月 3日 | コミュニケーションのコツ | 自身の在り方は大きく変えず、自然体のままで人と接する「コミュニケーションのコツ」を見つける |
講師紹介
公認心理師・臨床心理士 早稲田大学大学院修士課程修了
大学院在学時より、教育相談センター相談員やスクールカウンセラーとして「子どものこころのケア」に従事。並行して、企業のメンタルヘルス相談や大学院の心理学講師などを兼務。臨床心理士として幅広い年代のメンタルヘルス支援を行っており、2019年より、初代の東京都シニア・スクールカウンセラーに着任。
2024年4月1日、子育て支援・こころのケア「一般社団法人 実りの森」を開室。
現在、保護者や教職員・保育士・スクールカウンセラー等の「支援者の支援」にも重点をおいて活動している。
チラシ
チラシ(PDF形式, 239.24KB)別ウィンドウで開く
「人間関係とわたしの“トリセツ”」講座チラシ
お問い合わせ先
川崎市麻生区役所まちづくり推進部生涯学習支援課
住所: 〒215-0004 川崎市麻生区万福寺1丁目5番2号 麻生市民館内
電話: 044-951-1300
ファクス: 044-951-1650
メールアドレス: 88asaosi@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号175988
