通訳・翻訳ボランティア交流会 in 川崎区
- 公開日:
- 更新日:
ページ内目次
市内で最も外国人市民が多い川崎区では、通訳・翻訳ボランティアの活躍が地域を支える大きな力となっています。
通訳・翻訳の活動で感じた小さな迷いや悩みを、同じ経験を持つ仲間と気軽に話してみませんか?
「川崎市子ども発達・相談支援センター きっずサポート」の職員から、現場に役立つ知識も学べます。
対象・人数
通訳・翻訳に携わっている方・未経験でも関心のある方、どなたでも参加可能です!(資格・経験不問)
こんな方におすすめ
- 子どもの発達支援の流れや専門機関の役割を知りたい
- 他の通訳・翻訳ボランティアの工夫や経験を知りたい
- 同じ活動に取組んでいる仲間とつながりたい
- 多言語・多文化の経験を地域で活かしたい(外国籍の方も歓迎)
開催日時
(受付13時40分~)
会場
川崎区役所 12階会議室(川崎区東田町8番地 パレール三井ビルディング)
会場への入場方法について

川崎区役所の入口は2つに分かれています。向かって右側(川崎駅に近い方)の入口からお入りください。

ビルに向かって右側の入口から入り、エレベーターで12階までお越しください。
参加費
無料
内容
第1部 講義(約40分)
「外国につながる子どもの発達支援について」
講師:川崎市子ども発達・相談支援センターきっずサポート 職員
第2部 グループワーク(約60分)
同じ活動をしている仲間と、少人数のグループに分かれて話します。
現場でのモヤモヤや、うまくいった工夫などを共有し、より良い支援のヒントを見つけてみませんか?
申し込み
申込期限:令和8(2026)年1月14日 水曜日 23時59分
申込フォームまたはFAXで川崎区役所地域ケア推進課までお申し込みください。
※いずれの方法も難しい場合は、下記まで電話でお申込みください。
川崎区役所地域ケア推進課 電話:044-201-3210(平日8時30分~17時)
申込フォーム
このフォームから手続される方は、必ず、利用規約外部リンク及びプライバシーポリシー外部リンクを事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。
FAX
下記のチラシ裏面(2枚目)の参加申込書をご記入の上、FAX(044-201-3293)でお申込みください。
通訳・翻訳ボランティア交流会 in川崎区 チラシ・FAX申込書
お問い合わせ先
川崎市川崎区役所地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所)地域ケア推進課
住所: 〒210-8570 川崎市川崎区東田町8
電話: 044-201-3210
ファクス: 044-201-3293
メールアドレス: 61keasui@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号170627

くらし・総合
こども・子育て
魅力・イベント
事業者
市政情報
防災・防犯・安全
川崎区