多文化コミュニティひろば
- 公開日:
- 更新日:
ページ内目次
令和7(2025)年5月に、かわさき多文化共生プラザのコミュニティスペースを活用した多文化コミュニティひろばがオープンしました。
多文化コミュニティひろばでは、主に外国人市民を対象とした居場所・交流の場づくり、多文化共生や外国人市民の社会参加のための活動、外国人市民と地域をつなぐ活動などを行っています。
運営スタッフを募集しています。興味がある方は運営スタッフ募集から。
10月講座「外国人ママ・パパ向け 保育園の申込みのことを聞く」【参加者募集中】
お父さんとお母さんが仕事をするときなどで 忙しいときは「保育園」に 子どもを 預けます。保育園に 預けたいときは 区役所で 相談します。詳しい話を 聞くことが できます。
聞けること
●保育園ってどんなところ?~園での生活の様子
●保育園の種類について
●「認可保育所」などの申請について
●手続きの流れ
●保育園以外の子どもの預け先について など
日時 10月18日 土曜日 14:00~16:00
場所 かわさき多文化共生プラザコミュニティスペース(市役所南庁舎:川崎区東田町5-4)
申込方法 申込フォーム外部リンクにてお申込みください。
10月講座チラシ
特別企画「日本人と一緒に防災を学ぼう」【参加者募集中】
日時 11月9日 日曜日 9:00~12:00 ※強い雨のときは中止
場所 渡田新町公園(川崎区渡田新町1-5-1)
集合 9時 川崎区役所(川崎区東田町8)1階入口 みんなで歩いて渡田新町公園に行きます(歩いて20分)
申込方法 申込フォーム外部リンクにてお申込みください。
準備のために人数を知りたいので事前申込みにご協力ください。
特別企画「日本人と一緒に防災を学ぼう」チラシ
日程など(講座・イベントスケジュール)
毎月第3土曜日 13時~17時
かわさき多文化共生プラザのコミュニティスペース(川崎区東田町5-4 市役所南庁舎2階)
※講座やイベントを市役所復元棟で行うことがあります。
日程 | 時間 | 場所 | 講座・イベント | 詳細 |
---|---|---|---|---|
5月17日 土曜日 |
14:00~16:00 |
多文化コミュニティひろば | 外国人市民による日本語キャリアアップ相談(PDF形式, 152.42KB) | 日本語能力試験合格者である外国人市民から勉強方法や話を聞くことができます。勉強仲間をつくって楽しく勉強しましょう。 |
6月21日土曜日 | 14:00~16:30 | 多文化コミュニティひろば | 多文化共生・教育フォーラム ~外国につながる子どもの課題の原点を考えよう!!~(PDF形式, 253.46KB) | 学習支援者や教育行政関係者の話を聞き、グループワークによる意見交換を行います。外国につながる子どもの課題を一緒に考えましょう。 |
7月19日土曜日 | 14:00~16:00 | 多文化コミュニティひろば | わかりやすい!多言語!!よろず相談フォーラム(PDF形式, 434.07KB) | 学校や区役所、郵便局や銀行の手続き、病院のかかりかたなど…、各団体の専門家が来て、わかりやすく、相談にのります。 |
8月16日土曜日 | 14:00~16:00 | 多文化コミュニティひろば | 女性の健康を守りたい!みんなで話そう!やってみよう!(PDF形式, 207.09KB) | 病気でないときはなかなか健康について考えることができません。今回は女性の健康を守るため、専門家の話を聞いたり、話し合いをします。 |
9月20日土曜日 | 14:00~16:00 | 多文化コミュニティひろば | ひろばスタッフによる中国・ベトナムの文化紹介(PDF形式, 279.77KB) | 住んでいる人が最も多い中国と、2番目に多いベトナムの文化について、ひろばスタッフが紹介します。 |
10月18日土曜日 | 14:00~16:00 | 多文化コミュニティひろば | 外国人ママ・パパ向け 保育園の申込みのことを聞く(PDF形式, 309.85KB) | お父さんとお母さんが仕事をするときなどで 忙しいときは「保育園」に子どもを預けます。保育園について詳しい話を聞くことができます。 |
11月9日日曜日 | 9:00~12:00 | 渡田新町公園 | 【特別企画】日本人と一緒に防災を学ぼう(PDF形式, 304.94KB) | 町内会の防災訓練に参加します。中国語、ベトナム語、フィリピノ語、英語ができる人と一緒に行きます。 |
11月22日土曜日 | 多文化コミュニティひろば | ひろばスタッフによるインド・フィリピンの文化紹介 | ||
12月20日土曜日 | 多文化コミュニティひろば | 地震や災害の備えについて | ||
1月17日土曜日 | ||||
2月21日土曜日 | ||||
3月21日土曜日 |
開催結果
5月講座「外国人市民による日本語キャリアアップ相談」
日本語能力試験N1・N2を取得している外国人市民から日本語学習方法の話を聞いたり、経験豊かな日本語アドバイザーから、教材・学習方法などを聞いたりしました。また、グループワークやフリートークタイムでは、母国語で日本の生活について話をしたり、日本語能力試験に向けたアドバイスを受けたり、参加者は和やかに過ごしていました。
日時 5月17日 土曜日 14:00~16:00
場所 市役所南庁舎1階 及び かわさき多文化共生プラザコミュニティスペース(川崎区東田町5-4)

6月講座「多文化共生・教育フォーラム ~外国につながる子どもの課題の原点を考えよう!!~」
日時 6月21日 土曜日 14:00~16:30
場所 市役所南庁舎1階 及び かわさき多文化共生プラザコミュニティスペース(川崎区東田町5-4)

7月講座「わかりやすい!多言語!!よろず相談フォーラム~学校、預金口座の手続きや病院にかかるときのことを知る~」
日時 7月19日 土曜日 14:00~16:00
場所 市役所南庁舎1階 及び かわさき多文化共生プラザコミュニティスペース(川崎区東田町5-4)

7月講座チラシ
8月講座「女性の健康を守りたい!みんなで話そう!やってみよう!~食事・サプリ・暮らし・ツボのこと~」
日時 8月16日 土曜日 14:00~16:00
場所 市役所南庁舎1階 及び かわさき多文化共生プラザコミュニティスペース(川崎区東田町5-4)

8月講座チラシ
9月講座「ひろばスタッフによる中国・ベトナムの文化紹介」
日時 9月20日 土曜日 14:00~16:00
場所 かわさき多文化共生プラザコミュニティスペース(市役所南庁舎2階:川崎区東田町5-4)


お問い合わせ先
川崎市川崎区役所まちづくり推進部企画課
住所: 〒210-8570 川崎市川崎区東田町8番地
電話: 044-201-3267
ファクス: 044-201-3209
メールアドレス: 61kikaku@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号175422
