ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

現在位置

令和6年度 教育文化会館 平和・人権・男女平等推進学習「さまざまなハラスメントと人権問題」受講者募集

  • 公開日:
  • 更新日:

講座を通じて情報を得ることによって、多様性を認めあったり、周囲に配慮できる考え方の基盤づくりを目指しましょう!!

日 程 (全5回)


第1回 <人権問題とは何か>

【日時】令和7年1月16日 木曜日 14:00~16:00 教育文化会館2階 第1会議室

【学習内容】人権問題とは何か?さまざまな人権問題や条例について広く知る

【講師】市民文化局 人権・男女共同参画室 職員


第2回 <身近な人との関係性と日常に潜む「ハラスメント」>

【日時】令和7年1月23日 木曜日 14:00~16:00 教育文化会館2階 第1会議室

【学習内容】身近な人との関係性と日常に潜む「ハラスメント」について学ぶ

【講師】NPOレジリエンス 理事 栄田 千春


第3回 <障害者や認知症高齢者の人権問題>

【日時】令和7年2月4日 火曜日 14:00~16:00 教育文化会館2階 第1会議室

【学習内容】障害者や認知症高齢者の人権問題について学ぶ

【講師】NPO法人 楽 理事長 柴田 範子


第4回 <インターネットによる人権問題>

【日時】令和7年2月13日 木曜日 14:00~16:00 教育文化会館2階 第1会議室

【学習内容】インターネット(SNS)による人権問題について学ぶ

【講師】(株)情報文化総合研究所 代表取締役 佐藤 佳弘


第5回 <無意識に人権侵害をしていないか>

【日時】令和7年2月27日 木曜日 14:00~16:00 教育文化会館2階 第1会議室

【学習内容】無意識に人権侵害をしていないかを意識してみる

【講師】(株)情報文化総合研究所 代表取締役 佐藤 佳弘


<講師敬称略>


募集について

【対象】市内在住・在学・在勤で関心のある方
    全回参加可能な方優先 20名

【費用】なし

【申込開始】令和6年12月12日 木曜日 午前10:00~
      電話にて(233-6361)先着順

【主催】川崎市教育委員会

<申込み時の個人情報は事業の目的に限り使用いたします。>


チラシ