基本的な防災対策
- 公開日:
- 更新日:
備蓄などの日ごろの備えや避難所、応急給水拠点などを知ることができます。
関連記事
- 防災啓発広報紙「備える。かわさき」
災害に対する日ごろの備えなど、市民の皆様に役立てていただける情報を掲載した、『備える。かわさき(保存版)』を作成しています。各個人、家庭での防災対策や、地域の防災を考える一助にしていただければと思います。
- 川崎市防災マップ
避難所や応急給水拠点を示す防災マップの各区版です。平成26年4月1日現在の情報です。
- 災害時応急給水拠点
応急給水拠点では、災害などで断水が起きた場合、主要な送・配水管に設置してある空気弁や消火栓に組立式の給水器具を取り付けて給水します。
- ペットの飼い主のための防災手帳
ぺットを飼養している場合、ペットのためにも十分な準備が必要となってきます。日頃の防災対策や、準備しておきたいものなどをまとめた冊子です。ペットのプロフィールを記載する箇所を設けていますので、防災グッズと一緒に準備いただくと、ペットの手帳として使用できます。
- 環境まちづくり読本防災編「ロジーちゃんの防災エコグッズ」-災害時に身近で役に立つ防災エコグッズ-
平成25年度、市民団体「CCなかはら・地球にいいことプロジェクト」が編集・発行した冊子です。災害時のライフラインの一時切断に、被災者にとって身近で役に立つ防災グッズにどんなものがあるかを、環境の観点から調査・体験し、その結果をまとめました。
コンテンツ番号45804
