ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

現在位置

令和6年度 秋の全国交通安全運動を実施しました

  • 公開日:
  • 更新日:

ページ内目次

 9月21日(土)から30日(月)までの10日間は、「秋の全国交通安全運動」期間でした。

 それに伴い、中原区交通安全対策協議会では以下のキャンペーンを実施しました。

交通マナーアップキャンペーン

 9月25日(水)の14時00分から15時00分までの1時間、こすぎコアパークにおいて交通マナーアップキャンペーンを実施しました。

 本来は神奈川県警察音楽隊やカラーガード、白バイ隊員で構成されるホワイトエンジェルスをお招きし、オープンカーが隊列に参加する交通安全パレードを実施する予定でしたが、あいにくの雨により中止となりました。

 キャンペーンには各交通安全関係団体・機関から約60名が集まり、こすぎコアパークを通行する皆様に向け、交通安全を呼びかけ、啓発物を配布しました。

大勢の参加者が集まっております。

キャンペーンの様子

大勢の人が参加しました

キャンペーン参加者の集合写真


 主催者を代表し、中原区交通安全対策協議会の原会長は、秋は日の入りが早くなり、すぐに暗くなる季節であるということを挙げ、横断歩道付近を走る際は、歩行者を優先し、見落とさない様に意識することが大切だと呼びかけました。

 また、行政・消防・警察の各長から構成される、「MEZASHI」もキャンペーンに参加し、交通安全を呼びかけました。

MEZASHIの集合写真

MEZASHI

事故「ナシ」キャンペーン【交通事故死ゼロを目指す日】

 中原警察署前において、事故「ナシ」キャンペーンを「交通事故死0(ゼロ)を目指す日」の9月30日に合わせ実施しました。

 本キャンペーンに各交通安全関係団体・機関から約20名が集まり、「交通事故による死亡者をナシに」という思いを込めて、梨を100個配布しました。

交通事故「ナシ」を願い、梨を配布しました。

配布物の梨

梨を運転手に配布いたしました。

配布の様子

引き続き交通事故防止に努めましょう

 その他、中原区交通安全対策協議会ではさまざまなマナーアップキャンペーン等を実施しています。

 また、令和6年11月1日(金)からは、道路交通法が改正されました。自転車運転中の「ながらスマホ」、「酒気帯び運転」は罰則の対象となります。今一度交通ルールを見直し、安全運転を心がけましょう。