ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

現在位置

令和7年度 春の全国交通安全運動を実施しました

  • 公開日:
  • 更新日:

ページ内目次

 4月6日(日)から15日(火)までの10日間は、「春の全国交通安全運動」期間でした。

 それに伴い、中原区交通安全対策協議会では以下のキャンペーンを実施しました。

交通マナーアップキャンペーン

 新たに任命された令和7年度中原交通児童指導員と共に、4月4日(金)の11時から11時30分までの30分間、こすぎコアパークにおいて交通マナーアップキャンペーンを実施しました。
 キャンペーンには各交通安全関係団体・機関から約40名が集まり、駅の利用者や通行者に向けて、交通ルールの遵守を中心に呼びかけました。

中原警察署の菅署長によるご挨拶の様子

中原警察署 菅署長によるご挨拶

中原交通児童指導員による、啓発物配布の様子

啓発物配布の様子

自転車マナーアップキャンペーン

 「交通事故死ゼロを目指す日」である、4月10日(木)の8時から9時までの1時間、JR武蔵小杉駅北口において、自転車マナーアップキャンペーンを実施しました。

 キャンペーンには各交通安全関係団体・機関や、神奈川県自動車ディーラー交通安全対策推進協議会中原地区の計22名が集まり、自転車に関するマナーアップを中心に呼びかけました。
各団体と協力し、啓発活動を実施しました

啓発物配布の様子

押し歩き周知の様子

啓発活動の様子

音声啓発について

 当日は、中原交通児童指導員にご協力いただいて収録した、自転車の押し歩きを促す音声を使用して啓発しました。

 この啓発活動は、令和6年度に実施した「中原区地域デザイン会議」の中でアイデアとして挙げられた、「子どもの声を使用した街頭啓発」を取り入れています。今後、さまざまなキャンペーンで継続して使用していきます。
 その他、挙げられたアイデア等を参考にさまざまな啓発活動を実施する予定です。

交通マナーアップキャンペーン

 春の全国交通安全運動の最終日である、4月15日(火)の15時30分から16時30分までの1時間、平和公園周辺において、交通マナーアップキャンペーンを実施しました。

 キャンペーンには、県立住吉高等学校の生徒会を始めとする、各交通安全関係団体・機関から約18名が集まり、交通ルールの遵守を中心に呼びかけました。
自転車利用者に対し、安全利用を呼びかける様子

自転車の安全利用を呼びかけました

引き続き交通事故防止に努めましょう

 その他、中原区交通安全対策協議会では、さまざまなマナーアップキャンペーンを実施しております。

 交通事故ゼロの社会を実現するため、引き続き交通安全へのご協力の程よろしくお願いします。