令和7年度 秋の全国交通安全運動を実施しました
- 公開日:
- 更新日:
ページ内目次
9月21日(日)から30日(火)までの10日間は、「秋の全国交通安全運動」期間でした。
それに伴い、中原区交通安全対策協議会では以下のキャンペーンを実施しました。
秋の全国交通安全運動出陣式 一日中原警察署長キャンペーン
秋の全国交通安全運動期間前である、9月19日(金)の14時00分から15時00分の1時間、グランツリー武蔵小杉1階アクアドロップ前において一日中原警察署長キャンペーンを実施しました。
一日警察署長には、元日向坂46メンバーで現在はタレントとして活動している、潮 紗理菜(うしお さりな)さんをお招きしました。
キャンペーンには約250名が集まり、潮さんから交通ルールの遵守と交通マナーの向上を呼びかけました。
一日中原警察署長を任命された、潮紗理菜さん
キャンペーン中に実施したデジタル自転車かるたでは、「なかはらく」の五文字を使用して、潮さんがかるたの絵を元に自転車に関するルール徹底を来場者の方に呼びかけました。
キャンペーン終了後は、来場者一人ひとりに潮さんから啓発物を手渡しで配布しました。
かるたの絵を元に、自転車のルールについて呼びかけました
潮さんから啓発品を手渡ししていただきました
最後に出発の号令をかけていただきました
警察・消防・区役所の各長で構成される、MEZASHIと潮さんとの記念撮影
自転車マナーアップキャンペーン
9月26日(金)に法政通り商店街において、自転車マナーアップキャンペーンを実施しました。
キャンペーンには各交通安全関係団体・機関から約40名が集まり、商店街の利用者に向けて自転車に関するマナーアップを中心に呼びかけました。
また、キャンペーンには法政大学第二高等学校の生徒会の皆さんにも御協力いただきました。生徒会の皆さんからは、帰宅する生徒に対し交通安全に関するマナーアップを呼びかけました。

啓発物配布の様子

法政大学第二高等学校生徒会の皆さん
交通事故「ナシ」キャンペーン【交通事故死ゼロを目指す日】
「交通事故死0(ゼロ)を目指す日」と指定されている9月30日(火)に、交通事故「なし」になぞらえ交通事故「ナシ」キャンペーンを区役所正面入口前の府中街道沿いで実施しました。
昨年度も好評だった本キャンペーンは、各交通安全関係団体・機関から約30名が集まり、「交通事故による死亡者をナシに」という思いを込めて、梨を50個配布しました。

自動車運転手に対し啓発物を配布する様子

果物の梨を事故「なし」にかけて配布しました
引き続き交通事故防止に努めましょう
その他、中原区交通安全対策協議会では、さまざまなマナーアップキャンペーンを実施しております。
交通事故ゼロの社会を実現するため、引き続き交通安全への御協力の程よろしくお願いします。
令和8年4月1日から青切符が導入されます
令和8年4月1日から、自転車の違反に交通反則通告制度である青切符が導入されます。
16歳以上の方から取り締まりの対象で、反則金の対象は約115種類あり、携帯電話のながら運転や信号無視等が挙げられます。今一度交通ルールを見直し、安全運転を心がけましょう。
関連記事
- 自転車への交通反則通告制度(青切符)の導入について外部リンク
警察庁交通局が公表している、交通反則通告制度(青切符)に関する自転車ルールブックです。
関連記事
- 令和7年度 秋の全国交通安全運動を実施します
令和7年度 秋の全国交通安全運動の実施要綱です。
- 【報道発表資料】 「秋の全国交通安全運動出陣式 一日中原警察署長キャンペーン」 を実施します!
9月19日(金)に実施した、一日中原警察署長キャンペーンの報道発表資料です。
お問い合わせ先
川崎市中原区役所危機管理担当
住所: 〒211-8570 川崎市中原区小杉町3丁目245番地
電話: 044-744-3162
ファクス: 044-744-3346
メールアドレス: 65kikika@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号181007
