現在位置:

よくある質問(FAQ)
印鑑登録・印鑑証明
- 印鑑登録証明書の取得方法(窓口での取得)について知りたい。[No.12395](2022年02月24日)
- 印鑑登録の手続方法について知りたい。[No.12392](2023年07月10日)
- コンビニ交付で使用するパスワード(暗証番号)がわかりません。ロックがかかってしまいました。[No.105054](2023年06月30日)
- 印鑑登録証を忘れた場合、または失くしてしまった場合、本人が実印と運転免許証を持って行けば印鑑証明書を取得できますか。[No.12403](2013年12月10日)
- 他の区でも住民票、印鑑登録証明書を取得できますか。[No.12454](2021年11月11日)
- 印鑑証明書を代理人申請で取得できますか。[No.12397](2021年11月11日)
- 印鑑登録を行った後すぐに印鑑証明書を取得できますか。[No.12400](2013年12月10日)
- 婚姻等で姓が変わったときは、印鑑登録の変更は必要でしょうか。[No.52450](2021年02月17日)
- 印鑑登録で登録できる印鑑・できない印鑑を知りたい[No.12488](2019年11月05日)
- 印鑑登録の必要がなくなったので廃止したい。[No.12495](2013年01月08日)
- 引越しをした場合、引き続き印鑑登録証(かわさき市民カード)が利用できるのか知りたい。[No.12319](2017年12月28日)
- 「印鑑登録証(市民カード)」の有効期限を知りたい。[No.12280](2018年01月11日)
- 転出の届出をしましたが、転出日前なら印鑑登録証明書の発行は出来ますか[No.125532](2021年02月12日)
- 自分の住んでいる区以外の区役所区民課・支所区民センターや出張所・行政サービスコーナーで印鑑登録の手続きはできないのか知りたい。[No.12267](2017年12月28日)
- オンライン手続かわさき(e-KAWASAKI)で取り扱いのある住民票・戸籍等の手続について知りたい。[No.152670](2023年07月03日)
- 住民票の記載事項証明を郵送で請求することができますか。[No.125802](2021年02月12日)
- 裁判所の許可を得て名が変更となりました。住民票も修正されましたが、氏名が彫ってある印の印鑑登録はどうなりますか。[No.125528](2021年01月28日)
- 市外でも住民票、印鑑登録証明書を取得できますか。[No.84476](2018年08月09日)
- 17時以降でも住民票、印鑑登録証明書を取得できますか。[No.99241](2018年07月26日)
- 印鑑登録証を汚損・き損したため、新しい印鑑登録証に交換したい。[No.12497](2018年04月20日)
- 外国人の印鑑登録について知りたい。[No.12492](2018年01月11日)
- 印鑑登録証(市民カード)の署名欄に名前を書いておらず、誰の市民カードかわからなくなってしまった。[No.46478](2018年01月11日)
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

