現在位置:
- トップページ
- 市政情報
- 広報・広聴
- よくある質問(FAQ)
- まちづくり・道路・交通・防災
- 防災・消防・救急・防犯
- 防災(地震・台風)

よくある質問(FAQ)
防災(地震・台風)
- 夕方5時ごろに家の外から聞こえてくるメロディについて知りたい。[No.11700](2016年04月08日)
- 過去に川崎市内で発生した、床上・床下浸水被害について知りたい。[No.11677](2013年03月05日)
- 洪水ハザードマップについて知りたい。[No.12132](2020年09月29日)
- 川崎市内の津波避難施設が知りたい。[No.41991](2012年02月05日)
- 川崎市の「津波災害警戒区域」が知りたい。[No.40644](2014年07月10日)
- 台風の風雨で、防災無線の音声がよく聞き取れなかったが、どんな情報だったか知りたい。[No.11698](2020年07月27日)
- 地震の時、自分の地域の避難所がペットと一緒に避難可能か知りたい。[No.47061](2020年10月29日)
- 川崎市は液状化のハザードマップの作成は行っていないのか[No.11730](2016年04月15日)
- 防災行政無線のサイレンについて知りたい。[No.67471](2016年02月12日)
- 道路や側溝の清掃をしてほしい。[No.12150](2010年07月22日)
- 過去の台風・地震などの災害について知りたい。[No.11753](2021年02月22日)
- 土砂災害警戒区域(イエローゾーン)・土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)とはどのような区域ですか。[No.124884](2021年03月03日)
- 土砂災害警戒区域(イエローゾーン)・土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)の指定要件が知りたい。[No.124956](2021年03月03日)
- 自主防災組織とは何ですか[No.125374](2021年01月29日)
- 災害時にともに助け合う制度(災害時要配慮者支援制度)の概要を知りたい。[No.125376](2021年01月29日)
- 生垣の設置費の助成制度について教えてください。[No.125489](2021年01月28日)
- 調整池とは。遊水地とは。調節池とは。[No.124293](2021年01月13日)
- 最新の気象情報や市内の緊急情報を知りたい[No.119595](2020年07月27日)
- 台風の接近に伴う、市バスの運行情報を確認したい。[No.119634](2020年07月27日)
- 台風のあと、市バスのバス停が倒れていました。どうすればよいですか。[No.119636](2020年07月27日)
- 台風や大雨で水道が故障したときの対応を知りたい。[No.119226](2020年07月13日)
- 防災啓発冊子『備える。かわさき』がもらえるか知りたい。[No.11754](2016年04月15日)
- 自主的な防災訓練・講習会活動に対する助成について知りたい。[No.11750](2016年04月15日)
- 津波警報の変更内容が知りたい。[No.46016](2015年04月21日)
津波警報の変更内容が知りたい
- 防災テレホンサービスについて知りたい。[No.11674](2014年10月29日)
- 建物等災害対策を知りたい。[No.13553](2014年08月15日)
- 宅地(よう壁、がけ)の安全性について知りたい。[No.11902](2014年06月24日)
- 災害時要援護者避難支援制度の登録申込み方法を知りたい。[No.13142](2013年05月15日)
- 災害統計について知りたい。[No.11748](2013年03月05日)
- 緊急速報メールについて知りたい。[No.11736](2012年06月15日)
- 川崎市の地震被害想定調査及び地震防災戦略は東日本大震災の規模(M9.0)に対応させないのか[No.11709](2011年04月18日)
- 災害時要援護者登録制度の登録内容に変更があった。[No.13145](2010年12月16日)
- 災害時要援護者避難支援制度の登録をやめたい。[No.13144](2010年12月16日)
- 災害時要援護者避難支援制度に登録申込みできる要件について知りたい。[No.13143](2010年12月16日)
- 災害時要援護者避難支援制度の概要を知りたい。[No.13141](2010年12月16日)
- 大雨の際、公道等から宅地内への雨水流入を防ぐための土のうが必要な場合、どうしたらよいか知りたい。[No.12165](2010年07月28日)
- メールニュースかわさき(電子メール配信サービス)で提供する震度情報メールと各携帯電話会社の提供する携帯電話向け緊急地震速報との違いは何ですか。[No.11692](2009年09月09日)
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

