3 分野別の重点施策 基本戦略5 「誰もが生きがいを持てる市民自治の地域づくり」
- 公開日:
- 更新日:
第5は、「誰もが生きがいを持てる市民自治の地域づくり」です。
地域の多様な人材や資源を活かし、市民参加のしくみを充実するとともに、区への分権など、市民目線の市役所改革を進め、自治基本条例に基づく、市民自治のまちづくりを進めてまいります。
はじめに、地域の多様な人材を活かす取組として、シニア世代の豊かな経験を活かすための有償ボランティア制度の検討や、「市民活動支援指針」の見直しを進めてまいります。また、地域の大学や企業などとの協働を一層推進し、貴重な地域資源である知識・技術・人材が市民の生涯学習の推進や市内企業の産業振興に活かされるよう取り組んでまいります。
市民参加のしくみづくりとして、協働のまちづくりの推進につきましては、町内会・自治会活動の活性化を促進するとともに、NPOや地域の活動団体などの多様な主体の連携・協働により、地域課題の解決や地域コミュニティの活性化を進め、より豊かで成熟した市民社会の形成を図ってまいります。
市民目線の市役所改革として、区への分権につきましては、市民生活に密着した区役所が身近な課題にスピーディーに対応できるよう、予算や組織のあり方について検討し、可能なものから実施してまいります。
その第一歩として、区長の権限で身近な課題へ速やかに対応する予算を新たに計上しました。
また、人事評価制度につきましては、職員一人ひとりが、やる気や働きがいを持って仕事をすることができるよう、目標の成果だけでなく、業務遂行におけるプロセスなども重視し、見直しを図ってまいります。
さらに、市民の皆さんの声がしっかり伝わる身近な市政の実現のために、私が直接区民の方々から御意見をお聞きする「区民車座集会」を開催してまいります。
お問い合わせ先
川崎市総務企画局都市政策部企画調整課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2550
ファクス: 044-200-0401
メールアドレス: 17kityo@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号55635
