ブランドメッセージの利用について
- 公開日:
- 更新日:
みなさんとあたらしい川崎を生み出していくきっかけに
ブランドメッセージについては、あなたの“川崎が好き”“川崎を元気にしたい”を伝えるコミュニケーションツールとして、利用できます。
ブランドメッセージを使った人もブランドメッセージを受け取る人も、川崎が好きになる、そんな場面でぜひご活用ください。
・ 川崎を盛り上げる、楽しくするイベントやお店のポスターやチラシに
・ 川崎が好き、わくわくするまちにしたい、そんなあなたの名刺に
手続きフローチャート
手続きフローチャート(pdfファイル)

営利目的外の場合
個人で使用される場合は申請手続きも不要です。
団体で使用する場合は事前に届出いただくことで利用することができます。要領を確認いただき、届出書の提出をお願いいたします。
※このページ下部のオンライン申請からも提出いただけます。
川崎市ブランドメッセージ使用届出書(第1号様式)(docファイル)
川崎市ブランドメッセージ使用届出書(第1号様式)(DOC形式, 31.00KB)
使用届出書(第1号様式)には使用方法が分かるようにサンプルや写真を添付してください。
【記入上の注意点】第1号様式(PDF形式, 73.86KB)別ウィンドウで開く
なお、市が後援、協賛するイベントや協定を結んで実施している事業、市の業務委託等により実施している事業については、届出の必要はありません。
営利目的の場合
個人、企業、団体の別に限らず、営利目的の場合は営利使用者登録をした上で、使用申請が必要です。
※このページ下部のオンライン申請からも申請書を提出いただけます。
川崎市ブランドメッセージ営利使用者登録申請書・営利使用申請書(docファイル)
川崎市ブランドメッセージ営利使用者登録申請書(第3号様式)(DOC形式, 42.50KB)
登録申請書(第3号様式)には添付書類が必要です。詳細については、ページ下にあるパンフレットを御確認ください。 なお、 市に事業者登録(有資格業者名簿に登録)している場合、市と包括的な連携協定を結んでいる場合は申請書のみで手続きができます。有資格業者名簿に登録しているかどうかは次の項目を御確認ください。
川崎市ブランドメッセージ営利使用申請書(第7号様式)(DOC形式, 30.00KB)
使用申請書(第7号様式)には使用方法が分かるようにサンプルや写真を添付してください。
【記入上の注意点】第3号様式(PDF形式, 103.92KB)別ウィンドウで開く
【記入上の注意点】第7号様式(PDF形式, 63.21KB)別ウィンドウで開く
有資格業者名簿に登録とは?
市の入札に関するホームページ「入札情報かわさき」にある「川崎市競争入札参加資格名簿」に掲載されている事業者のことです。
関連記事
- 川崎市競争入札参加資格名簿
「入札情報かわさき」中の「競争入札参加資格申請」から入ることができます。
営利目的の使用って?
商品開発、事業者としての名刺やホームページでの事業PRに使用・・・営利目的となります
※非営利団体であっても、事業の展開に関わるものはこちらに該当します。
例:3色ケーキを開発しパッケージにロゴとメッセージを使用、
事業者としての名刺で地元密着や事業趣旨をPRするためにロゴを使用 など
社内での福利厚生、事業者が行う地域貢献活動・・・営利目的外の団体使用となります。
例:地域貢献としてのごみ拾い活動用ビブスにロゴをプリント など
名刺やパンフレットに使用する場合の注意点
名刺やパンフレットに使用する場合は、ロゴのそばにシビックプライド醸成のための宣言を一文入れてください。
例えば 「○○事業を通じて、川崎をもっと○○○○なまちにしていきます。」など
使用する場合の注意事項
使用する場合は次の注意事項を遵守してください。
(1)デザインを変えない
色や縦横比の変更やその他変形加工はNGです!デザインマニュアルを確認してください。
ただし、営利目的外の個人使用の場合は色を変えて遊べます。楽しく活用してください。
個人利用の例:色を変える他、水玉模様なども自由です。
(2)団体使用や営利使用の場合は届出や承認を受けた内容に限って利用する
(3)営利使用の場合は製作物等を完成後速やかに提出する
(4)営利使用の承認を受けた権利の譲渡、転貸又は承継しない
(5)自己の商標や意匠とするなど、独占的に使用しない
(6)各種法令を遵守する
(7)市長が必要に応じて行う照会に応じるデザインマニュアル(pdfファイル)
使用状況をHPにアップします
団体使用の届出や営利使用の承認がされると、市のホームページで紹介されます。
使用中止等になった場合も報告します。
申請書等に記載する目的やシビックプライドの醸成のための心構えや取り組むこと等の参考にもなりますので、ご覧ください。
その他注意事項
(1) ブランドメッセージ(ロゴ)に起因する問題が生じた場合には、
使用者が速やかに対処する責任を負い、川崎市は一切の責任を負いません。
(2) ブランドメッセージ(ロゴ)の利用に関する一切の権利は川崎市に属します。
ブランドメッセージ(ロゴ)のダウンロードについて
zipファイルを解凍し、ご利用ください。
ブランドメッセージ(ロゴ)一括ダウンロード(zipファイル)
要領(pdfファイル)・申請書等(zipファイル)
要領(pdfファイル)・申請書等(zipファイル)ダウンロードについて
パンフレット(pdfファイル)
利用案内パンフレット(pdfファイル)
このフォームから手続される方は、必ず、利用規約外部リンク及びプライバシーポリシー外部リンクを事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。
このフォームから手続される方は、必ず、利用規約外部リンク及びプライバシーポリシー外部リンクを事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。
このフォームから手続される方は、必ず、利用規約外部リンク及びプライバシーポリシー外部リンクを事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。
このフォームから手続される方は、必ず、利用規約外部リンク及びプライバシーポリシー外部リンクを事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。
このフォームから手続される方は、必ず、利用規約外部リンク及びプライバシーポリシー外部リンクを事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。
このフォームから手続される方は、必ず、利用規約外部リンク及びプライバシーポリシー外部リンクを事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。
このフォームから手続される方は、必ず、利用規約外部リンク及びプライバシーポリシー外部リンクを事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。
お問い合わせ先
川崎市 総務企画局シティプロモーション推進室 ブランド戦略担当
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-2297
ファクス:044-200-3915
メールアドレス:17brand@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号79894
