ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

現在位置

ブランドメッセージの利用について

  • 公開日:
  • 更新日:

ブランドメッセージについて

ブランドメッセージについては、あなたの“川崎が好き”“川崎を元気にしたい”を伝えるコミュニケーションツールとして、無料で利用できます。ブランドメッセージを使った人もブランドメッセージを受け取る人も、川崎が好きになる、そんな場面でぜひご活用ください。

使用例
・ 川崎を盛り上げる、楽しくするイベントやお店のポスターやチラシに
・ 川崎が好き、わくわくするまちにしたい、そんなあなたの名刺に

川崎市のブランドメッセージとロゴ

ブランドメッセージ使用の手続きについて

ブランドメッセージ使用の手続きフローチャートになりますので、まずはご確認ください。
ブランドメッセージの使用区分についてご不明な点がございましたら、お気軽に担当までご連絡ください。

手続きフローチャート

手続きフローチャートファイル

営利目的外使用の場合

市の共催・後援事業での使用について

使用届出は不要です。
川崎市ブランドメッセージ使用要領及びデザインマニュアルを遵守のうえブランドメッセージを使用ください。
また、担当所管部署とブランドメッセージの使用について調整を行ってください。

個人使用について

個人が営利目的外で使用する場合は、利用届出は不要です(営利使用の場合は申請が必要です)。
川崎市ブランドメッセージ使用要領及びデザインマニュアルを遵守のうえ、ブランドメッセージを使用ください。

団体・企業(個人事業主を含む)使用について

団体・企業が営利目的外で使用する場合は、事前に届出をいただくことでブランドメッセージを利用することができます。
川崎市ブランドメッセージ使用要領及びデザインマニュアルをご確認のうえ、次のフォームから届出をお願いいたします。
届出後、担当から改めてご連絡させていただきます。

営利目的外の利用例
・ 団体・社内報等での使用
・ クラブ活動等での使用(非営利団体でも事業展開に関わるものは営利目的使用)
・ 福利厚生・地域貢献活動等での使用

オンライン手続 | 川崎市ブランドメッセージ使用届出(第1号様式)外部リンク

このフォームから手続される方は、必ず、利用規約外部リンク及びプライバシーポリシー外部リンクを事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。

営利目的使用の場合

市の共催・後援事業、業務委託での使用について

使用申請は不要です。
川崎市ブランドメッセージ使用要領及びデザインマニュアルを遵守のうえブランドメッセージを使用ください。
また、担当所管部署とブランドメッセージの使用について調整を行ってください。

営利目的使用について

営利目的で使用する場合は、事前に申請が必要です。
なお、非営利団体でも事業展開に関わるものは営利目的使用となります。
川崎市ブランドメッセージ使用要領及びデザインマニュアルをご確認ください。
また、一部の団体・企業(個人事業主を含む)は追加書類をご準備のうえ、フォームから申請をお願いします(下記参照)。
申請手続きには、日時を要しますので早めの申請をお願いいたします。

営利目的の利用例
・ 名刺・ホームページでの事業PR等での使用
・ 商品等での使用(3色ケーキを開発しパッケージにロゴとメッセージを使用)

なお、名刺やパンフレットに使用する場合は、ロゴのそばにシビックプライド醸成のための宣言を一文入れてください(市職員と誤認することが無いように使用ください)。

例 ……事業を通じて、川崎をもっと……なまちにしていきます。等

営利使用者登録申請

フォームから申請をおねがいいたします。
なお、次のいずれかに該当する場合は、追加書類の提出は不要です。

・ 川崎市競争入札参加資格名簿(業者名簿)に登録済み
・ 包括協定締結済み
・ 事業協定締結済み

追加書類(上記のいずれにも該当しない場合)

1 暴力団排除に係る誓約書(下記からダウンロードのうえ記入をお願いします)
2 登記事項証明書(履歴事項全部証明書)(団体・企業のみ)
    団体の規約または会則(法人格のない団体のみ)
    開業届の写し(個人事業主のみ)
3 国税納税証明(納税証明書の法人は「その3の3」、個人事業主は「その3の2」)
4 市税納税証明(納税証明書交付申請(競争入札参加資格審査申請用)未納の税額がない証明。所在地が川崎市である場合のみ)
5 財務諸表(直近2期分)(団体・企業のみ)
    確定申告書の控え(直近2期分)(個人事業主のみ)

オンライン手続 | 川崎市ブランドメッセージ営利使用者登録申請(第3号様式)外部リンク

このフォームから手続される方は、必ず、利用規約外部リンク及びプライバシーポリシー外部リンクを事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。

営利使用申請

営利使用者登録申請後、担当からご連絡させていただきます。
その後、フォームから営利使用申請をお願いいたします。
申請の際は、ブランドメッセージ使用見本を画像やpdf形式で添付してください。

オンライン手続 | 川崎市ブランドメッセージ営利使用申請(第7号様式)外部リンク

このフォームから手続される方は、必ず、利用規約外部リンク及びプライバシーポリシー外部リンクを事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。

ブランドメッセージ使用に関する注意事項

使用や届出・申請前に、必ず川崎市ブランドメッセージ使用要領及びデザインマニュアルをご確認ください。

また、使用する場合は次の注意事項を遵守してください。
(1)デザインを変えない
色や縦横比の変更やその他変形加工はできません。デザインマニュアルを確認してください。
ただし、営利目的外の個人使用の場合は色を変えることができます。楽しく活用してください。
個人利用の例:色を変える他、水玉模様なども自由です。
(2)団体使用や営利使用の場合は届出や承認を受けた内容に限って利用すること
(3)営利使用の場合は製作物等を完成後速やかに提出すること
(4)営利使用の承認を受けた権利の譲渡、転貸又は承継しないこと
(5)自己の商標や意匠とするなど、独占的に使用しないこと
(6)各種法令を遵守すること
(7)市長が必要に応じて行う照会に応じること

デザインマニュアル(pdfファイル)

その他注意事項

1 ブランドメッセージに起因する問題が生じた場合には、使用者が速やかに対処する責任を負い、川崎市は一切の責任を負いません。
2 ブランドメッセージの利用に関する一切の権利は川崎市に属します。

ブランドメッセージ使用状況について

団体使用の届出や営利使用の承認がされると、市のホームページで内容を紹介します。
使用中止等になった場合も掲載します。
申請書等に記載する目的やシビックプライドの醸成のための心構えや取り組むこと等の参考にもなりますので、ご覧ください。

ブランドメッセージ(ロゴ)のダウンロードについて

zipファイルを解凍し、ご利用ください。

ブランドメッセージ(ロゴ)一括ダウンロード(zipファイル)

要領・申請書等について

川崎市ブランドメッセージ使用要領と各種申請書等はこちらからご確認ください。

  • 使用届出(第1号様式)
  • 営利使用者登録申請(第3号様式)
  • 営利使用申請(第7号様式)

これらの手続きは各「オンライン手続」のフォーム(外部リンク)を利用することで、ファイルを作成することなく簡単に手続きが行えます。ぜひご利用ください(誓約書や追加書類はファイルの添付が必要です)。 その他の手続きに関しては、各種申請書等ファイルをダウンロード・記入のうえ、各フォームから手続きをお願いします。

要領(pdfファイル)・申請書等(zipファイル)ダウンロードについて

その他の手続きについて

  • 使用変更届出書(第2号様式)
  • 営利使用者登録変更申請書(第5号様式)
  • 営利使用承認変更申請書(第9号様式)
  • 使用中止届(第11号様式)


これらの手続きに関しては、各種申請書等ファイルをダウンロード・記入のうえ、各フォームから手続きをお願いします。

オンライン手続 | 川崎市ブランドメッセージ使用変更届出書(第2号様式)外部リンク

このフォームから手続される方は、必ず、利用規約外部リンク及びプライバシーポリシー外部リンクを事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。

オンライン手続 | 川崎市ブランドメッセージ営利使用者登録変更申請書(第5号様式)外部リンク

このフォームから手続される方は、必ず、利用規約外部リンク及びプライバシーポリシー外部リンクを事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。

オンライン手続 | 川崎市ブランドメッセージ営利使用承認変更申請書(第9号様式)外部リンク

このフォームから手続される方は、必ず、利用規約外部リンク及びプライバシーポリシー外部リンクを事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。

オンライン手続 | 川崎市ブランドメッセージ使用中止届(第11号様式)外部リンク

このフォームから手続される方は、必ず、利用規約外部リンク及びプライバシーポリシー外部リンクを事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。

お問い合わせ先

川崎市 総務企画局シティプロモーション推進室 ブランド戦略担当
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-0848
ファクス:044-200-3915
メールアドレス:17brand@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号79894