かわキャラ総選挙(仮)#07 太助 後編 テキスト情報
- 公開日:
- 更新日:
かわキャラ総選挙(仮)」#7 太助 後編 ロケ稿
MC:トランプができちゃうくらいいっぱいいる川崎のキャラクターが次々登場するかわキャラ総選挙(仮) 川崎市消防局編
ということで消防隊の装備ってめっちゃかっこいいぞークイズ
消防隊は災害現場の状況に合わせていろいろな装備を身に着けて活動をします。それではこれから見せる3つの装備の中で、高温の炎にさらされる危険がある現場での装備はどれでしょう。
1番、マスクをして、ボンベをしょっているから酸素がなくても大丈夫。足元は凸凹でも歩きやすいようになっているのかな?
2番、これもマスクをつけているね。外側の空気を吸い込まないようになっているから煙の中でも大丈夫なのかな
3番、ヘルメットや肩にフラップが付いているね。これは何の為なんだろね。
さあ、3つの装備の中で、高温の炎にさらされる危険がある現場での装備は1,2,3のうちどれでしょう。
締め切りまで5,4,3,2,1 しめきりー
MC:太助君、正解は?
太助:3つの装備の中で高温の炎にさらされる危険がある時の装備は3番の防火服です!
防火服は燃えにくい素材で作られていて、ヘルメットや肩のフラップは火の粉をよけられるし、丈夫な素材でできているから何かにぶつかっても大丈夫。しかも基本装備の重さは20kg。身軽に動けるように特殊な素材でできているんだ。
1番は潜水装備。水中で活動する時のもの
2番は対毒ガス装備で陽圧化学防護服っていうんだ。酸素ボンベを装備していて毒ガスの中で30分も活動できる優れもの。
MC:今日の太助君の装備も火災現場用の装備だね
MC:ねえねえ、川崎市の消防士になるにはどうしたらいいの?
太助:消防士になるには毎年4月と9月に行われる募集に応募して試験を受けるんだ。筆記試験だけでなく、体力テストもあるから、今のうちからしっかり勉強して、体も鍛えて、カッコいい消防士を目材してね!
MC:それでは最後に太助君から一言
太助:川崎市の消防士は市民151万人の皆様の生命と財産を守ります。我々が皆さんを守りますので安心してください。
二人:それじゃあ、まったねー! バイバーイ!
MC:チャンネル登録よろしくねー!
お問い合わせ先
川崎市 総務企画局シティプロモーション推進室 ブランド戦略担当
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-2297
ファクス:044-200-3915
メールアドレス:17brand@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号105499
