ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

現在位置

いろいろねいろ活動記録 Vol.39 ワークショップ「中原小学校でいろいろねいろ」を開催しました!

  • 公開日:
  • 更新日:

今回の会場は、川崎市立中原小学校です。
特別支援学級の児童とワークショップを行いました。
まずは、一緒に過ごす皆さんと挨拶します。
大きな声で「おはようございます!」と呼びかけると、元気いっぱいのあいさつが返ってきました!
次は、ささやくような小さな声で呼びかけてみます…
ひそひそ声のあいさつも返してくれました。
あいさつの後は、名前と、誕生日を教えてもらいました。

ファシリテーターからも自己紹介をします。
カードを引いて出た「今までで一番頑張ったこと」「一番嬉しい時」などのテーマで、言葉だけではなく、全身で表現する自己紹介に児童もくぎ付けでした。

ここからは、体を動かす時間です!
ファシリテーターの真似をしていろいろな動きにチャレンジします。
今回のワークショップは三味線の生演奏も一緒です。
音に合わせて動く、音が止まったら止まる、、、リアルタイムで変化する音をよく聴きながら、賑やかにできました。
ただ止まるだけではなく、ポーズをとって止まったり、動きながら、遠くにいる友達と「エアーハイタッチ」でコミュニケーションをとったり、部屋の中をいつも通りの速さで歩いたり、それよりも5倍ゆっくりやってみたりと、、、変化をつけた内容を楽しみました。

今度は、音に参加者が合わせるのではなく、参加者の動きに合わせて三味線が鳴り出します。
一人ひとり異なる動きから、さまざまな音が鳴ります!
ファシリテーターとしっかり目を合わせて、動き始めた時や止まった時に音がバッチリ合うと、嬉しそうな表情を見せてくれました。

最後は全員で自由に踊ったり、踊っているのを見たり、それぞれの表現で楽しみながら、お互いの違いや、つながりを感じられるワークショップとなりました。

ファシリテーターの写真

ワークショップ「中原小学校でいろいろねいろ」について

会場:川崎市立中原小学校
日時:2024年10月25日(金曜日)
参加者:26人(児童・教員など)
ファシリテーター:北川結(ダンサー・振付家・イラストレーター)、内海正考(ダンサー・三味線弾き)、中村理(ダンサー・絵描き)

お問い合わせ先

川崎市市民文化局パラムーブメント推進担当

住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地

電話: 044-200-0529

ファクス: 044-200-3599

メールアドレス: 25para@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号174118