外国人市民意識実態調査の結果を報告します
外国人市民意識調査
川崎市では、国籍や民族、文化の違いを豊かさとして生かし、すべての人が互いに認め合い、人権が尊重され、自立した市民として共に暮らすことのできる「多文化共生社会」の実現をめざして、さまざまな施策に取り組んできました。
この20年で外国人市民の人口は約1.5倍となり、国籍別の人口比率の変化や、来日・滞日する理由が多様化するなど、外国人市民を取り巻く環境は大きく変化しています。
こうした中、川崎市に在住する外国人市民の意識や実態、ニーズなどを把握し、市の施策に生かすため、およそ20年ぶりに外国人市民意識実態調査を実施し、調査結果がまとまりましたのでお知らせいたします。
調査の概要
(1)調査対象 川崎市在住の外国人市民満18歳以上の男女個人
(2)標本数 5,000標本
(3)抽出・調査方法 住民基本台帳から無作為抽出。郵送配布、郵送回収
(4)調査期間 平成26年6月26日(木)~7月22日(火)
(5)有効回収数 921件(有効回収率 18.4%)
(6)調査言語 9言語(日本語(ルビ付)、英語、中国語、韓国・朝鮮語、
ポルトガル語、スペイン語、タガログ語、タイ語、ベトナム語)
川崎市外国人市民意識実態調査報告書
お問い合わせ先
川崎市 市民文化局市民生活部多文化共生推進課
〒210-0007 川崎市川崎区駅前本町11-2 川崎フロンティアビル9階
電話:044-200-2846
ファクス:044-200-3707
メールアドレス:25tabunka@city.kawasaki.jp
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

