スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

地域・社会貢献フォーラム2020を開催しました。

ツイッターへのリンクは別ウィンドウで開きます

twitterでツイートする

2021年6月8日

コンテンツ番号122462


カワサキコネクト2020~ミライのために、イマできること~を開催しました


 今年のカワサキコネクトは 「ミライのために、イマできること」をテーマに、新しい生活様式の中でどのような工夫をすれば活動を継続していけるのか、また、会員からの支持や寄付者からの支援を獲得するためにはどんなアクションが必要かを相互理解を深めながら考えました。

■日時
令和2年12月13日(日) 午後2時~午後5時

■場所
川崎市総合自治会館ホール外部リンク
住所:川崎市中原区小杉町3-600コスギサードアヴェニュー4階
JR南武線武蔵小杉駅、東急東横線・目黒線武蔵小杉駅から徒歩2分

■参加者
NPO法人・市民活動団体など18名

■開催報告
ゲストのお話や講義の内容を簡単にまとめた、実施レポートをアップしました!
下記よりダウンロードしてご覧ください。

地域・社会貢献フォーラム2020カワサキコネクト実施レポート

第1部

 第1部では、話題提供者から、コロナ禍における活動事例をスライドを用いて紹介していただき、自身の団体の活動を進め広げていくヒントを見つけました。

■話題提供者
NPO法人みどりなくらし外部リンク 堀 由夏 理事長

 コロナ禍でもSNSやオンラインツールを活用して、より多くの方に、より適切な手段で情報を届けた事例などをご紹介いただきました。



 

■話題提供者
NPO法人すずの会外部リンク 鈴木 恵子 理事長

 オンラインでのコミュニケーションが難しい方への声掛けなど、継続的し続けた活動の事例などをご紹介いただきました。



第2部

■ファンドレイジング・アドバイザー
かまくらさちこ株式会社外部リンク 鎌倉 幸子 代表

 第2部では、認定ファンドレイザー・認定講師のかまくらさちこ株式会社鎌倉幸子代表に御登壇いただき、クラウドファンディングを中心としたオンラインの活用による寄付集めの方法について、実際のエピソードを交えて楽しくコーチングしていただきました。
 また、講義の中では、オンラインの活用に限らず、寄附や資金集めに必要な、「賛同」や「共感」を得る手法についてもお話しいただきました。



かわさきのクラウドファンディング【かわファン】

 第2部に関連して、クラウドファンディング型プラットフォームかわファン外部リンクをご紹介!


第3部

■グラフィック・ファシリテーター
(株)石塚計画デザイン事務所 千葉 晋也 代表

 進行役の千葉晋也氏が、イベント中に描き上げたグラフィックレコーディングを用いて、第1部からの内容を振り返りながら、これからのアクションについて語りました。また、第1部・第2部にご登壇いただいた3名に再びご登壇いただき、千葉氏とのミニトークや参加者からの質疑応答を行い、和やかな雰囲気で閉会を迎えました。



協力団体

寄付月間2020

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

いただいたご意見は、今後の当ホームページ運営の参考といたします。

お問い合わせ先

川崎市 市民文化局コミュニティ推進部市民活動推進課

〒210-0007 川崎市川崎区駅前本町11-2 川崎フロンティアビル7階

電話:044-200-2341

ファクス:044-200-3800

メールアドレス:25simin@city.kawasaki.jp