「みんなでつくるミュージアム」(市民協働の取組)
- 公開日:
- 更新日:
ページ内目次
新たなミュージアムに関する市民協働の取組について
本市では、川崎市市民ミュージアムが令和元年東日本台風により被災し、施設の復旧が困難となったことを受け、新たなミュージアムの整備に向けた取組を推進しています。
こちらのページでは、「新たなミュージアムに関する基本計画」の策定にむけて実施した、”市民の皆様とともに”新たなミュージアムを考える取組をご紹介いたします。
なお、「新たなミュージアムについてのご意見箱」でも随時ご意見を募集しておりますので、いつでも皆さまの声をお聴かせください。
いただいたご意見について
「ともに創るミュージアム」の実現にむけて、皆さまにいただいた大切なご意見は、今後も取組の参考にさせていただきます。
関連記事
- 新たなミュージアムに関する基本計画(令和7年2月策定)
令和7年2月に策定した「新たなミュージアムに関する基本計画」では、市民協働の取組の成果や、それを踏まえて検討した事業活動内容や施設整備の基本方針などをまとめております。また、本計画の参考資料として、詳細な分析結果なども掲載しております。策定にむけた検討段階では、「新たなミュージアムに関する基本計画懇談会」にて、皆さまにいただいたご意見をもとに作成した資料について、懇談会委員の方々からご意見をいただきました。
- 「(仮称)新たなミュージアムに関する基本計画」策定に向けた検討状況について(中間報告)
令和6年2月に公表した「「(仮称)新たなミュージアムに関する基本計画」策定に向けた検討状況について(中間報告)」の2~4ページで、令和6年1月までの市民協働の取組結果をまとめております。皆さまのご意見は、同資料の9、10ページの「具体的な事業内容(案)」に取り入れるなど、本報告の作成にあたり参考とさせていただきました。
取組の実施状況
1.ワークショップ「ミュージアム・市民ミーティング」
「川崎らしい」ミュージアムの実現に向け、行政だけでなく、市民の皆様とともに新たなミュージアムを考える取組として、「みんなでつくるミュージアム」をテーマに、ワークショップ「ミュージアム・市民ミーティング」を開催しました!ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。


「ミュージアム・市民ミーティング」チラシ兼申込書
第1回 「あったらいいな!」と思う未来のミュージアムを語り合おう!
令和5年10月7日(土)に、第1回ワークショップを実施しました!
参加者の皆さまには、ご自身にゆかりのある区ごとに分かれていただき、ワールドカフェ形式で「あったらいいな!」と思う未来のミュージアムを語り合っていただきました。まとめの発表では、地域ごとの特色が見られつつも、全体としては「川崎市全体のつなぎ役、まとめ役としてのミュージアム」が求められる傾向にありました。



第2・3回 新たなミュージアムに期待する声を聞かせて!
令和5年10月21・28日(土)に、第2・3回ワークショップを実施しました!
参加者の皆さまには、ご自身の興味・関心のある分野ごとに分かれていただき、新たなミュージアムへの期待や未来のミュージアム像について、意見を出し合っていただきました。2回を通じて、「市民参加を通じた交流、つながりや連携の創出」や「人材の育成や獲得」への期待が多く集まりました。


第4回 新たなミュージアムのイメージを描いてみよう!
令和6年3月9日(土)に、第4回ワークショップを実施しました!
当日は、まず市から検討状況をご報告させていただいたあと、専修大学の学生による、新たなミュージアムに関するワークショップの結果発表を聞いていただきました。なんと、この学生の皆さんの発表内容であるワークショップは、学生自ら企画立案→実施→結果分析まで行ってくださったものです。それらの内容をふまえて、参加者の皆さまには新たなミュージアムの具体的な活動イメージを考えていただきました。



ワークショップ当日の映像を用いた、広報動画を公開中!
2.WEBアンケート「ミュージアム・市民アンケート」
より多くの市民の皆様から新たなミュージアムの整備に向けた取組についてご意見をいただくため、このたび「ミュージアム・市民アンケート」を実施しました!ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。

実施概要
- 調査方法:インターネットによるアンケート
- 実施期間:令和5年11月1日(水)~11月14日(火)
- 回答者数:1,635名
- 設問項目:計17問
「ミュージアム・市民アンケート」チラシ
実施結果
新たなミュージアムを考える「ミュージアム・市民アンケート」実施結果
3.オープンハウス型説明会
川崎市内各区の区民祭や地域のイベント等に出店し、オープンハウス型説明会を実施しました!新たなミュージアムブースへ足を運んでくださった皆さま、ありがとうございました。
出店内容
- 新たなミュージアムに関する説明パネルの展示
- 新たなミュージアムに関するシール投票(※)
- シール投票をしてくださった方への缶バッジプレゼント
- 「新たなミュージアムの整備に向けた取組」リーフレットや関連チラシの配布
※「新たなミュージアムに関する基本計画(案)」(PDF形式, 5.58MB)の参考資料として、令和5年~令和6年9月までに実施した結果をまとめております。
「新たなミュージアムの整備に向けた取組」の最新情報お知らせリーフレット
これまで出店したイベント
イベント名または場所 | 出店日 |
---|---|
お月見フェスタ | 令和5年9月30日 |
あさお区民まつり | 令和5年10月8日 |
なかはら”ゆめ”区民祭 | 令和5年10月15日 |
宮前区民祭 | 令和5年10月15日 |
多摩区民祭 | 令和5年10月21日 |
幸区民祭 | 令和5年10月22日 |
第44回 かわさき市民祭り | 令和5年11月3日~令和5年11月5日 |
ミライノバ ハレの日 | 令和5年11月12日 |
向丘つながるサンデー2024 | 令和6年5月12日 |
生田緑地ばら苑(春の一般開放期間) | 令和6年5月19日、20日 |
生田出張所新広場のオープニングイベント | 令和6年6月16日 |
ミューザの日2024 | 令和6年6月29日 |
令和6年度川崎市消防団操法大会 | 令和6年6月30日 |
第39回麻生音楽祭2024【コーラスのつどい】 | 令和6年6月30日 |
懐かしのおもちゃで遊んでみよう! | 令和6年7月13日 |
第20回なかはらっぱ祭り | 令和6年7月14日 |
勾玉づくり | 令和6年7月27日 |
子どもから大人まで楽しめるオペラ「泣いた赤おに」 | 令和6年8月3日 |
なかはらコアまつり | 令和6年8月24日 |
映画とライブでジャズ大名 | 令和6年9月14日 |
第16回科学とあそぶ幸せな一日 | 令和6年9月21日 |
第45回 かわさき市民祭り | 令和6年12月7,8日 |
勾玉づくり | 令和7年1月18日 |
ブースの様子(第44回 市民祭り)
シール投票の様子(幸区民祭)

参加者へのプレゼント(缶バッジ)
関連記事
- 新たなミュージアムに関する検討
新たなミュージアムに関する検討の経過につきましては、こちらをご覧ください。
お問い合わせ先
川崎市 市民文化局 市民文化振興室 新たなミュージアム準備担当
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-0918
ファクス: 044-200-3248
メールアドレス: 25newmuseum@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号155171
