新たなミュージアムに関する管理運営計画懇談会の公募委員を募集します
- 公開日:
- 更新日:
新たなミュージアムに関する管理運営計画懇談会の公募委員を募集します
本市では、川崎市市民ミュージアムが令和元年東日本台風により被災し、施設の復旧が困難となったことを受け、新たなミュージアムの整備に向けた取組を推進しています。
この度、管理運営手法や実施体制、年間事業活動計画等を示す「(仮称)新たなミュージアムに関する管理運営計画」を策定するにあたり、多角的な意見等を聴取するため、外部有識者と公募市民から構成される「新たなミュージアムに関する管理運営計画懇談会」を開催します。それに伴い、当該懇談会に参加いただく公募委員を募集します。
募集人数
1名
任期
令和7年4月1日から管理運営計画策定(令和7年度末予定)まで
応募資格
令和7年4月1日時点において満18歳以上で、本市に引き続き1年以上居住している方
※市の附属機関等の委員と市職員を除く。
応募方法
申込書に必要事項を記載の上、小論文を添えて提出してください。
※必要事項が記載されていれば、書式は自由です。
※提出された申込書と小論文は返却しません。
申込書
氏名(ふりがな)、性別、住所、電話番号、メールアドレス、生年月日、現在の職業、主な職歴及びボランティア等の活動経験、市民となった日、応募理由を記載。
小論文
次のテーマについて、800字程度でお書きください。
【テーマ】
「あなたが考える、新たなミュージアムの認知度向上や「ミュージアムが好きで、主体的に関わってみたい」と思う人々(ミュージアム・ファン)の獲得につながる施策について」
※「新たな博物館、美術館に関する基本的な考え方」、「新たなミュージアムに関する基本構想」及び「新たなミュージアムに関する基本計画(案)」を御一読の上、記載をお願いします。
提出方法
- 郵送先・持参先
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地 川崎市役所本庁舎21階 市民文化局市民文化振興室新たなミュージアム準備担当 - メールアドレス
25newmuseum@city.kawasaki.jp - ファクス
044-200-3248
申込期間
令和7年1月28日(火)~令和7年2月28日(金)
(郵送の場合は当日消印有効、持参の場合は平日8時30分~17時15分まで)
選考方法等
書類選考及び面接(令和7年3月上旬を予定)により決定します。
選考の結果については、申込者全員にお知らせします。
会議の開催
会議の開催は、年間3回程度を予定しています。
また、出席時に謝礼をお支払いします。
その他
応募された方の個人情報は、個人情報の保護に関する法律その他の関連規定に基づいて適正に管理し、この募集以外には使用しません。
応募書類等
関連記事
- 新たなミュージアムに関する管理運営計画懇談会開催運営等要綱
新たなミュージアムに関する管理運営計画懇談会の運営について必要な基本事項を定めた要綱。
- 新たなミュージアムに関する管理運営計画懇談会公募委員選任要綱
新たなミュージアムに関する管理運営計画懇談会の委員の公募について必要な基本事項を定めた要綱。
- 新たなミュージアムに関する管理運営計画懇談会公募委員選考委員会設置要領
新たなミュージアムに関する管理運営計画懇談会公募委員選考委員会の設置について必要な基本事項を定めた要領。
お問い合わせ先
川崎市 市民文化局 市民文化振興室 新たなミュージアム準備担当
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-0918
ファクス: 044-200-3248
メールアドレス: 25newmuseum@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号172228