新たなミュージアムを考えるワークショップを開催します!
- 公開日:
- 更新日:
ページ内目次
本市では、川崎市市民ミュージアムが令和元年東日本台風により被災し、施設の復旧が困難となったことを受け、新たなミュージアムの整備に向けた取組を推進しています。
新たなミュージアムのコンセプトは「ともに創るミュージアム」。市民の皆様にとって身近で親しみやすいミュージアムの実現を目指し、ミュージアムでやりたいこと、そのために必要なことを本市にゆかりのある方々と話し合う場として「新たなミュージアムを考えるワークショップ」を開催します。
1.開催概要
- 日時:第1回 令和7年7月12日(土)、26日(土)13:00~16:00(12:30開場)
- 会場:川崎市役所本庁舎(復元棟)2階 Museum+205
(川崎市川崎区宮本町1番地) - 定員:30人程度(事前申込・抽選)
- 参加費:無料
- 内 容:新たなミュージアムをプロデュースしてみよう!
これまでの新たなミュージアムに関する検討状況を踏まえて、新たなミュージアムでやってみたいことを出し合い、その実現に必要な年間スケジュールや広報手段などについて、ディスカッションしていただきます。
2.申込について
連続した参加を想定しておりますが、どちらか片方の参加も可能です。
(1)対象者
高校生以上で、本市にゆかりのある方
(※18歳未満の方は、保護者の方の同意が必要です。)
(2)申込期限(いずれも必着)
令和7年6月16日(月)~7月3日(木) 〔必着〕
(3)申込方法
次のいずれかの方法でお申し込みください。なお、抽選結果は、お申込みの方全員に各回開催日の約1週間前に、お申込みいただいた方法(電子申請の方はメール)でお知らせします。
川崎市簡易版電子申請サービス(Logoフォーム)
- 申込開始日である令和7年6月16日より、入力が可能になります。
このフォームから手続される方は、必ず、利用規約外部リンク及びプライバシーポリシー外部リンクを事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。
郵送・FAX・持参
令和7年6月16日(月)から配布するチラシ兼申込書に必要事項をご記入の上、いずれかの方法でご提出ください。
- 提出先
〒210-0007 川崎市川崎区宮本町1番地 FAX:044-200-3248
- チラシ配架場所
お申し込みいただくにあたっての注意事項
- 収集した個人情報は、個人情報の保護に関する法律に従い適正に管理し、当事業に係る事務のみに利用します。
- 当日、報道機関による撮影が行われる可能性があります。あらかじめご了承ください。
- ワークショップ当日の様子は市のホームページや報告書等で掲載を予定しています。
- 抽選については、幅広い年齢層の方々からご意見をいただきたいことから、年齢構成のバランスに配慮します。
関連記事
- 新たなミュージアムに関する検討
新たなミュージアムに関する検討の経過につきましては、こちらをご覧ください。
お問い合わせ先
川崎市 市民文化局 市民文化振興室 新たなミュージアム準備担当
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-0918
ファクス: 044-200-3248
メールアドレス: 25newmuseum@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号176950
