コシタボ(こしたぼ)
- 公開日:
- 更新日:

所在地
川崎市川崎区東扇島38‐1 川崎マリエン内

所有者
川崎の海の歴史保存会

コシタボ

コシタボは浅瀬や干潟で貝を採る道具です。マキカゴ、ハグチ(刃口)、柄、腰綱からできています。マキカゴは昔は竹製で壊れやすいものでしたが、後に鉄製になりました。腰綱を肩か腰に当て、柄を両手で持って後ろ向きに海底を引いていきます。これを使いこなすにはかなりのコツが必要で、若者がやると砂や貝殻ばかりが入りますが、年配の熟練者はその若者のやった後を同じように引いて、たくさんの貝を採ったということです。川崎の海ではアサリやハマグリ、バカガイ(アオヤギ)などがよくとれました。
一般公開 有

お問合せ先
川崎の海の歴史保存会 事務局
電話:044‐266‐4651
コンテンツ番号5805
