大漁旗(たいりょうき)
生活>食>水産
所在地
川崎市川崎区東扇島38‐1 川崎マリエン内
所有者
川崎の海の歴史保存会
大漁旗

大漁旗はオオブネの進水式などの際に、お祝いに配ったり貰ったりしたものだそうです。ただ、大師(川崎)では海苔と貝が中心なので、大漁旗はあまり作られなかったともいいます。川崎の漁業は明治4年(1871)に始まり、昭和48年(1973)に漁場の埋め立てによって終わるまで、ちょうど100年の歴史を刻みました。この大漁旗は漁業組合解散を記念して20枚製作したうちの1枚です。「川崎漁業ゆかりの地」の碑と一緒に作られました。
一般公開 有
お問い合わせ先
川崎の海の歴史保存会 事務局
電話:044‐266‐4651
お問い合わせ先
川崎市 経済労働局産業政策部企画課
〒210-0007 川崎市川崎区駅前本町11-2 川崎フロンティアビル10階
電話:044-200-2337
ファクス:044-200-3920
メールアドレス:28kikaku@city.kawasaki.jp
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

