環境総合研究所アーカイブスペース
- 公開日:
- 更新日:
川崎の公害問題に取り組んできた歴史や、優れた環境の取組などの環境技術情報を国内外に発信する「川崎市環境総合研究所アーカイブスペース~川崎から世界へ~未来へはばたく環境技術」が、川崎生命科学・環境研究センター(LiSE)1階にあります。
このアーカイブスペースは、川崎市が公害の克服に向けて進めてきた取組の歴史のほか、優れた環境技術や取組などを映像や展示物により紹介しています。

展示内容

現地でご覧いただけます

<アーカイブスペース正面入口>
川崎の過去、現在、未来に向けた環境技術や取組などを映像で紹介しています。

<水素の取組紹介コーナー>
官民連携で進めている川崎水素戦略の取組について、パネルや動画、模型で紹介しています。また、プロジェクターを活用した演出で、川崎臨海部水素ネットワーク構想を解説しています。

<子ども向け展示>
川崎における公害の歴史やごみ、地球温暖化に関する情報を子ども向けに紹介しています。めくったり、のぞいたりして、川崎の過去や現在を知り、未来に向けてできることから取り組む大切さを紹介しています。

<タペストリー展示>
環境に関する取組や環境技術に関する情報をタペストリーで紹介しています。
展示内容をダウンロードできます。
最新の環境課題と川崎市の取組
(1)脱炭素化(1-1)(PDF形式, 1.90MB)別ウィンドウで開く
(2)脱炭素化(1-2)(PDF形式, 4.02MB)別ウィンドウで開く
(3)脱炭素化(1-3)(PDF形式, 3.30MB)別ウィンドウで開く
(4)資源循環(2-1)(PDF形式, 3.29MB)別ウィンドウで開く
(5)資源循環(2-2)(PDF形式, 3.10MB)別ウィンドウで開く
(6)自然共生(3-1)(PDF形式, 6.80MB)別ウィンドウで開く
(7)自然共生(3-2)(PDF形式, 8.20MB)別ウィンドウで開く
(8)自然共生(3-3)(PDF形式, 718.36KB)別ウィンドウで開く
(9)大気・水などの環境保全(4-1)(PDF形式, 4.51MB)別ウィンドウで開く
(10)大気・水などの環境保全(4-2)(PDF形式, 2.78MB)別ウィンドウで開く
(11)環境総合研究所の取組(5-1)(PDF形式, 5.09MB)別ウィンドウで開く
(12)環境総合研究所の取組(5-2)(PDF形式, 5.07MB)別ウィンドウで開く
最新の環境課題と川崎市の取組(英語版)
(1)Decarbonization(1-1)(PDF形式, 2.20MB)別ウィンドウで開く
(2)Decarbonization(1-2)(PDF形式, 4.29MB)別ウィンドウで開く
(3)Decarbonization(1-3)(PDF形式, 2.97MB)別ウィンドウで開く
(4)Resource Recycling(2-1)(PDF形式, 3.06MB)別ウィンドウで開く
(5)Resource Recycling(2-2)(PDF形式, 2.92MB)別ウィンドウで開く
(6)Symbiosis with Nature(3-1)(PDF形式, 6.64MB)別ウィンドウで開く
(7)Symbiosis with Nature(3-2)(PDF形式, 7.81MB)別ウィンドウで開く
(8)Symbiosis with Nature(3-3)(PDF形式, 638.59KB)別ウィンドウで開く
(9)Environmental Conservation of Air, Water, and Other Areas(4-1)(PDF形式, 4.34MB)別ウィンドウで開く
(10)Environmental Conservation of Air, Water, and Other Areas(4-2)(PDF形式, 2.73MB)別ウィンドウで開く
(11)Initiatives by the Environmental Research Institute(5-1)(PDF形式, 4.72MB)別ウィンドウで開く
(12)Initiatives by the Environmental Research Institute(5-2)(PDF形式, 4.87MB)別ウィンドウで開く
「川崎市 環境課題への取組のあゆみ」
工都川崎へ_1(PDF形式, 5.49MB)別ウィンドウで開く
工都川崎へ_2(PDF形式, 3.39MB)別ウィンドウで開く
高度経済成長時代と産業型公害の深刻化_1(PDF形式, 1.35MB)別ウィンドウで開く
高度経済成長時代と産業型公害の深刻化_2(PDF形式, 1.44MB)別ウィンドウで開く
産業型公害から都市生活型公害へ_1(PDF形式, 4.08MB)別ウィンドウで開く
産業型公害から都市生活型公害へ_2(PDF形式, 2.84MB)別ウィンドウで開く
次なる環境問題の顕在化_1(PDF形式, 2.41MB)別ウィンドウで開く
次なる環境問題の顕在化_2(PDF形式, 1.72MB)別ウィンドウで開く
環境問題のグローバル化_1(PDF形式, 2.66MB)別ウィンドウで開く
環境問題のグローバル化_2(PDF形式, 7.44MB)別ウィンドウで開く
川崎市 環境課題への取組のあゆみ【英語版】
1. The Rise of Kawasaki as an Industrial Capital(PDF形式, 378.67KB)別ウィンドウで開く
2. Japan’s High-Growth Era and Worsening Industrial Pollution(PDF形式, 283.78KB)別ウィンドウで開く
3. From Industrial Pollution to Urban Living Pollution(PDF形式, 370.70KB)別ウィンドウで開く
4. Emergence of New Environmental Problems(PDF形式, 315.89KB)別ウィンドウで開く
5. Globalization of Environmental Issues(PDF形式, 815.69KB)別ウィンドウで開く

その他
他に、過去の大気汚染測定機器等の展示や、LiSEの太陽光発電の状況なども紹介しています。

お家でも体験できるコンテンツ

360度動画 川崎の環境~過去から未来へ~
川崎の環境の歴史と取組を仮想イメージで紹介するVR動画です。
360度全方位をご覧いただくには、パソコンの場合はマウスを使って、スマートフォンやタブレットの場合は本体を動かすか、画面をスワイプすることでさまざまな方向を見ることができます(2分22秒。画像はイメージです)。
(ファイル容量は501Mbあります。通信費用は視聴者負担となります。)

スマートフォンなどでQRコードのURLにアクセスして、YouTubeアプリでご覧いただけます。

所在地
川崎市川崎区殿町3丁目25番13号 川崎生命科学・環境研究センター(LiSE)1階
環境総合研究所(アーカイブスペース)へのアクセスは、こちらのホームページでご確認ください。

開設日時
月曜日~金曜日 午前9時~午後4時 (祝日・年末年始を除く)

見学
開設中は自由に見学できます。

参考情報

その他関連する展示が見られるところ
- 地球の環境や川崎の環境をさわって体験する学習施設
「かわさきエコ暮らし未来館」外部リンクについては、こちらのホームページでご確認ください。
「王禅寺エコ暮らし環境館」外部リンクについては、こちらのホームページでご確認ください。
- 川崎の成り立ちと歩みを考古、歴史、民俗などの豊富な資料で紹介する博物館
「川崎市市民ミュージアム」外部リンクについては、こちらのホームページでご確認ください。
お問い合わせ先
環境局 環境総合研究所 事業推進担当
住所:〒210-0821 川崎市川崎区殿町3-25-13川崎生命科学・環境研究センター(LiSE)3階
電話:044-276-9001
ファクス:044-288-3156
メールアドレス:30sojig@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号107056
