スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

川崎市脱炭素化取組ガイドブック

ツイッターへのリンクは別ウィンドウで開きます

twitterでツイートする

2023年6月1日

コンテンツ番号138798

川崎市脱炭素化取組ガイドブック

ガイドブックイメージ
ガイドブックイメージ
ガイドブックイメージ

 地球温暖化による気候変動問題は危機的状況にあり、市内でも地球温暖化の影響が生じ始めています。気候変動の影響を抑えるには、2050年までに脱炭素社会の実現が必要となります。

 この度、市内企業の脱炭素化の取組を促進するため、企業が抱える課題を解決し、具体的な取組に繋げるツールとして、「川崎市脱炭素化取組ガイドブック」を作成しました。

ガイドブックの構成

経営上の課題の解決策として、脱炭素の取組を紹介

解決策1 省エネでコスト削減
解決策2 創エネ・蓄エネでコスト削減
解決策3 再エネ電力の購入で手軽に脱炭素
解決策4 脱炭素に貢献する製品・サービス開発で売上拡大
解決策5 脱炭素対応で取引先の維持拡大

取組事例紹介

市内中小企業3社の取組事例を紹介。

支援メニュー一覧

脱炭素に取り組む上で活用できる、国・神奈川県・川崎市等の支援メニューを紹介。
各支援メニューは、下記リンク集からも御確認いただけます。

川崎市脱炭素化取組ガイドブック

支援メニューリンク集

ガイドブックに掲載している支援メニューのリンク集。

解決策1 省エネでコスト削減

解決策2 創エネ・蓄エネでコスト削減

解決策3 再エネ電力の購入で手軽に脱炭素

解決策4 脱炭素に貢献する製品・サービスで売上拡大

解決策5 脱炭素対応で取引先の維持拡大

その他

関連記事

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

いただいたご意見は、今後の当ホームページ運営の参考といたします。

お問い合わせ先

川崎市 環境局脱炭素戦略推進室

〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地

電話:044-200-2169

ファクス:044-200-3921

メールアドレス:30dtanso@city.kawasaki.jp