川崎市脱炭素化取組ガイドブック
- 公開日:
- 更新日:

川崎市脱炭素化取組ガイドブック



地球温暖化による気候変動問題は危機的状況にあり、市内でも地球温暖化の影響が生じ始めています。気候変動の影響を抑えるには、2050年までに脱炭素社会の実現が必要となります。
この度、市内企業の脱炭素化の取組を促進するため、企業が抱える課題を解決し、具体的な取組に繋げるツールとして、「川崎市脱炭素化取組ガイドブック」を作成しました。

ガイドブックの構成

経営上の課題の解決策として、脱炭素の取組を紹介
解決策1 省エネでコスト削減
解決策2 創エネ・蓄エネでコスト削減
解決策3 再エネ電力の購入で手軽に脱炭素
解決策4 脱炭素に貢献する製品・サービス開発で売上拡大
解決策5 脱炭素対応で取引先の維持拡大

取組事例紹介
市内中小企業3社の取組事例を紹介。

支援メニュー一覧
脱炭素に取り組む上で活用できる、国・神奈川県・川崎市等の支援メニューを紹介。
各支援メニューは、下記リンク集からも御確認いただけます。
川崎市脱炭素化取組ガイドブック

支援メニューリンク集
ガイドブックに掲載している支援メニューのリンク集。

解決策1 省エネでコスト削減

解決策2 創エネ・蓄エネでコスト削減
中小規模事業者向け省エネルギー診断(川崎市環境局脱炭素戦略推進室)
神奈川県中小企業制度融資(ソーラー発電等促進制度)(神奈川県産業労働局中小企業部金融課)外部リンク

解決策3 再エネ電力の購入で手軽に脱炭素

解決策4 脱炭素に貢献する製品・サービスで売上拡大

解決策5 脱炭素対応で取引先の維持拡大

その他
中小規模事業者の方々の地球温暖化対策(川崎市環境局脱炭素戦略推進室)
エコアセットかながわ(神奈川県産業労働局中小企業部金融課)外部リンク
金融機関から融資を受ける際に、動産や知的財産権の資産評価費用の一部を補助するものです。
ISO14001、エコアクション21、川崎市の「脱炭素行動宣言」等脱炭素関連の認証を取得しているか、資金使途が再生可能エネルギー発電設備など脱炭素に関するものである場合に、1/2~2/3の補助率で、上限40万円まで補助が受けられます。川崎市の融資制度の利用時にも使用可能です。
関連記事
- 動画『川崎からの再エネ100宣言!~企業ができるカーボンニュートラルの取組~』
消費電力100%再エネ化に取り組む市内事業者3者に参加いただき、それぞれの立場の取り組みなどから国内外のカーボンニュートラルの潮流まで、2050年の脱炭素社会の実現に向け、市民、事業者等の行動実践のきっかけとなるよう、幅広く語っていただきました。

川崎市は中小企業の脱炭素化を支援しています!
川崎市は、市内中小企業の脱炭素化を支援するため、金融機関・支援団体等、多様な主体と連携して川崎市脱炭素経営支援コンソーシアムを運営しています。
川崎市脱炭素経営支援コンソーシアムの詳細については、こちらをご覧ください。

中小企業向け脱炭素経営事例集のご案内




この度、川崎市脱炭素経営支援コンソーシアムにおいて、市内中小企業の脱炭素化を支援するため、「中小企業向け脱炭素経営事例集」を作成しました。
是非、こちらもあわせてご活用ください。
「中小企業向け脱炭素経営事例集」については、こちらをご覧ください。

川崎市脱炭素化取組ガイドブックの今後の更新について
今後は中小企業向け脱炭素経営事例集を中心に更新をしていくことから、川崎市脱炭素化取組ガイドブックについては、支援メニュー一覧のみを更新し、ホームページ上にアップロードしていく形に変更いたします。
今後は支援メニュー一覧と併せて、中小企業向け脱炭素経営事例集のご活用をお願いします。
お問い合わせ先
川崎市環境局脱炭素戦略推進室
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2169
ファクス: 044-200-3921
メールアドレス: 30dtanso@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号138798
