令和5年度太陽光発電設備施工ID等取得支援業務に関する公募型プロポーザル実施結果について
- 公開日:
- 更新日:
令和5年度 太陽光発電設備施工ID等取得支援業務に関する公募型プロポーザル実施結果について
本市が令和5年度に実施する「令和5年度 太陽光発電設備施工ID等取得支援業務」の事業者を公募型プロポーザル方式により特定しましたので、公表します。
1 業務の概要
件名
令和5年度 太陽光発電設備施工ID等取得支援業務
業務の目的
本業務は、今後の戸建住宅をはじめとした建築物への太陽光発電設備の普及を見据えて、既存建築物も含めた建築物への設備設置、そのメンテナンスといった増加が見込まれる需要に対し、市内の中小事業者が受け皿となることにより、市内経済の活性化につなげるとともに、脱炭素社会の構築に寄与するため、市内の中小事業者に対して、太陽光発電設備メーカーが認定する施工ID・電気IDの取得をするための研修に関する受講・修了支援を行い、太陽光発電設備設置能力の向上を図ることを目的とします。
業務内容
(1) 研修事業の実施
研修受講者が太陽光発電設備メーカーの認定する施工ID・電気IDの取得をするための研修を、太陽光発電設備メーカーと調整の上、企画・実施する。また、受注者は研修受講者の施工ID・電気ID認定に必要となる研修費用を負担する。
ア 研修受講の対象者
太陽光発電設備設置を担う事業者のうち、募集要領に掲げる要件の全てに該当する市内の中小企業に所属する社員を対象とする。
イ 施工ID・電気ID想定認定者数
施工ID・電気IDの両方を取得した想定認定者数は、延べ225名以上とする。ただし、当該事業の目的に沿って、予算の範囲内にてより多くの施工ID・電気ID認定者を確保するよう努めること。
ウ 研修の企画
国内住宅用太陽光発電設備の今後の設置状況、既存施設のメンテナンスなどを考慮し、研修を受講した者が将来的に事業に結び付けられるよう研修の企画を行うこととする。合わせて、市内事業者が研修の受講がしやすいよう工夫すること。
エ 研修受講者の募集
受注者と川崎市が連携して、研修受講者の募集を行うこととする。受注者は企画した研修内容を周知するための広報物を作成し、川崎市はその広報物を用いて研修受講者の募集を行う。なお、研修受講者の受付は川崎市が行い、受け付けた研修受講希望者の名簿を受注者と共有する。
オ 研修受講者との連絡調整
受注者は、川崎市から共有された研修受講希望者の名簿により、研修受講希望者と研修受講に係る連絡調整を行う。
2 受託者の特定
(1)受託者名
エコリンクス株式会社
(2)受託者を特定した日
令和5年9月5日
(3)選定経過
【8月4日】参加意向申出書の提出期限。2社から提出があった。
【8月31日】企画提案書の提出期限。1社から提出があった。
【9月5日】評価委員会の開催。企画提案書を提出した1社に対してヒアリングを実施し、受託者を特定した。
(4)評価基準
下部に掲示する「募集要領」を参照。
(5)特定理由
企画提案書評価委員会において、企画提案書の書類審査、提案者へのヒアリングによる審査及び評価を行った結果、基準点を満たし、かつ、最も得点が高かったため。
3 募集要領
お問い合わせ先
川崎市環境局脱炭素戦略推進室
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2508
ファクス: 044-200-3921
メールアドレス: 30dtanso@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号154213