【募集終了】令和6年度 太陽光発電設備普及事業者登録制度支援業務委託に関する公募型プロポーザルを実施します
- 公開日:
- 更新日:
令和6年度 太陽光発電設備普及事業者登録制度支援業務委託に関する公募型プロポーザルの実施結果について
本市が令和6年度に実施する「令和6年度 太陽光発電設備普及事業者登録制度支援業務委託」の事業者を、公募型プロポーザル方式により特定しましたので、公表します。
業務の概要
1 件名
令和6年度 太陽光発電設備普及事業者登録制度支援業務委託
2 業務の目的
本市は、2050年の脱炭素社会実現に向けて、本市において最も導入ポテンシャルのある建築物への太陽光発電設備の普及促進に向けた取組を推進しています。
太陽光発電設備普及事業者登録制度は、太陽光発電設備に関する知見等の要件を満たす事業者を登録事業者とし、その登録事業者の情報を市民等に向けて本市が発信することで、太陽光発電設備の導入促進を進めます。
本業務では、事業者を登録するに当たり、研修や登録事務等の業務を委託することを目的とします。3 業務内容
(1)登録制度に係る研修コンテンツの更新
登録制度への登録を希望する者を対象とした研修を実施するため、次の(ア)~(ウ)の内容を含めたものとすること。また、内容は国・自治体の施策や太陽光発電に関する知識・技術等の情報は最新情報となるよう努め、発注者と協議を行いながら、適宜見直しを行うこととする。
(ア)本市の施策について
(イ)住宅用太陽光発電システムについて
(ウ)住宅用太陽光発電システム以外について
(2)登録制度に関する事務局の運営
登録制度への登録を希望する者を対象とした研修や登録に関する事務を行うため、次の業務を実施する事務局を運営する。
(ア)登録希望者の研修申込の受付等の事務
(イ)研修の実施
(ウ)試験の実施
(エ)問い合わせの対応
(オ)国等の最新情報の収集及び情報発信
(カ)登録制度運用に関する提案
(3)登録事業者への研修の実施
太陽光発電設備の設置・施工の少ない登録事業者を主な対象として、事業活動の支援に向けた研修を実施すること。
なお、研修はEラーニング、対面実施を問わないが、研修参加を希望する登録事業者が参加しやすいような実施手法とすること。
受託者の特定
1 受託者名
エコリンクス株式会社
2 受託者を特定した日
令和6年3月18日
3 選考過程
【3月14日】企画提案書の提出期限。1社から提出があった
【3月18日】評価委員会の開催。企画提案書を提出した1社に対してヒアリングを実施し、受託者を特定した。
4 評価基準
下部に掲示する「プロポーザル実施要領」を参照。
5 特定理由
企画提案書評価委員会において、企画提案書の書類審査、提案者へのヒアリングによる審査及び評価を行った結果、基準点を満たし、かつ、最も得点が高かったため。
プロポーザル実施要領(評価基準を含む)
お問い合わせ先
川崎市環境局脱炭素戦略推進室
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2508
ファクス: 044-200-3921
メールアドレス: 30dtanso@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号158621