スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

就労体験

ツイッターへのリンクは別ウィンドウで開きます

twitterでツイートする

2023年4月1日

コンテンツ番号57994

就労体験事業


『働く』って楽しいを気軽に体験できます。

川崎市では、NPO法人ピープルデザイン研究所との協働により、就労支援事業所等の登録者を対象として、2014年から自治体として初めて就労体験事業を実施しています。川崎フロンターレのホームゲームやカワサキハロウィンなど、楽しいイベントを通じて障害がある方々が『働く』ことを体験します。この取り組みを通して働くことが楽しいと感じたり、今まで見られなかった積極性が発揮出来たりと、自分に自信を持つ方が少なくありません。

2022年度 就労体験 実施イベント一覧

委託先

企業応援センターかわさき

 (社会福祉法人 県央福祉会)

障害者就労体験ステップアップ事業

多摩図書館実習イメージ

 企業内就労に近い形での職場体験実習は、本人が働く意欲を高め、働く上での自身の特性を知ったり、支援機関にとっては配慮すべき事項を把握できる機会となり、障害者の継続的な就労(職場定着)にとって大切な要素があります。本市では、第4庁舎・高津区役所清掃委託業務及び多摩図書館や宮前図書館において、就労を希望する障害者の実習の場として活用をしており、企業と就労者の的確なマッチングによる職場定着に向けた、大切な場となっています。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

いただいたご意見は、今後の当ホームページ運営の参考といたします。

お問い合わせ先

川崎市 健康福祉局障害保健福祉部障害者社会参加・就労支援課

〒212-0013 川崎市幸区堀川町580番地 ソリッドスクエア西館10階 なお、郵便物の宛先は「〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地」としてください。

電話:044-200-2457

ファクス:044-200-3932

メールアドレス:40syusien@city.kawasaki.jp