ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

障害者地域就労援助センター

  • 公開日:
  • 更新日:

川崎市には3つの就労援助センターがあります。

就労援助センターでは、川崎市内にお住まいの障害のある方の就労のサポートを行っています。定期的に通院をしている場合は、働くことについて主治医に相談の上、ご連絡ください。各センターとも相談は予約制になっていますので、まずは就労援助センターまでお電話にてご連絡ください

 川崎南部就労援助センター外部リンク

 川崎区日進町5-1 川崎市複合福祉センター「ふくふく」3階 電話:044-201-8663

 中部就労援助センター外部リンク

 中原区小杉町3-264-3 富士通ユニオンビル3階 電話:044-739-1294

 百合丘就労援助センター外部リンク

 麻生区百合丘2-8-2 北部リハビリテーションセンター3階 電話044-281-3985

障害者地域就労援助センターのパンフレット

障害のある方の「働く」を応援します。

 専門の支援員によるサポートを行っています。お気軽にご相談ください。

(1)相談(就職前や就職活動に関する相談及び就職後に困ったことの相談)

「障害者雇用ってどんな制度?」、「他の人はどんな働き方をしているの?」といった質問から具体的な求職活動の方法、会社選びのポイント、履歴書や採用面接のアドバイス、就職後の職場での悩みなど、就労に関する質問や相談にお応えします。
川崎市では、障害者雇用を促進するためのツールとして以下のものを用意しています。

・パターン・ランゲージ
 障害者雇用の中で繰り返される代表的な課題をいくつかのパターンで表し、それらがうまく解消されるヒントを
 まとめたものです。

 多様な人たちが輝くためのパターン・ランゲージ

・K-STEP
 安定した就労が難しいとされる、主に精神障害のある方の就労安定を図るプログラムです。
 セルフケアシートに自分の体調等をチェックし、職場で毎日上司や同僚に報告することで、障害特性や体調を共有し
 就労の安定に役立てます。

 障害者雇用に役立つK-STEP

(2)就労体験・職場実習

働いた経験がない方や離職後の期間が長く、昔のように働けるか自信のない方など、これから就職を目指す方に「スポーツや文化的イベントでの就労体験」や「企業での職場実習」の場をご提供します。

就労援助センターあるいは関係機関への登録が必要となります。

 就労体験

(3)就労体験ステップアップ事業

第4庁舎・高津区役所清掃業務、及び多摩図書館や宮前図書館の図書館業務において、就労を希望する方に実習の場をご提供します。

 ステップアップ事業

利用者の声と職員からのメッセージ

企業の皆さまへ

職場実習の受け入れ企業を募集しています。詳しくはお近くの就労援助センターにご連絡ください。

職場実習は雇用を前提としたものではございません。これから障害者雇用を検討する企業の方には、実際に障害のある方と一緒に働いてみる良い機会となります。

その他の就労支援機関

生活リズムが崩れている方、体力や体調管理に自信のない方、就職前にビジネスマナーやパソコン等の訓練を受けたい方、コミュニケーションやセルフケア等のスキルを身につけたい方には、通所訓練型の支援機関もあります。

 就労支援機関のご案内(かわジョブナビ)

お問い合わせ先

川崎市健康福祉局障害保健福祉部障害者社会参加・就労支援課

住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地

電話: 044-200-2456

ファクス: 044-200-3932

メールアドレス: 40syusien@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号78503