ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

K-STEP

  • 公開日:
  • 更新日:

川崎就労定着プログラム「K-STEP」とは?

K-STEP(Kawasaki Syurou TEityaku Program)とは、セルフケアを実践しながら就労定着を図るためのプログラムです。自分用に作成した「セルフケアシート」で今の状態をチェックし、自分にあったセルフケアを実行します。就職後は職場や自宅でセルフケアを継続し、上司や同僚にシートの報告をすることで、障害や配慮提供等に対する職場の理解を促進します。

K-STEPの5つの特徴

  1. 状態を見える化し、障害特性やセルフケアの理解を進めます。(障害理解の促進)
  2. 1~2分の報告で今の状態が共有できます。(状態共有の促進)
  3. 配慮要求や企業からの配慮提案がしやすくなります。その日の状態によって休憩時間をいつもより多くとるなどの配慮を受けることで職場でのセルフケアがしやすくなります。(配慮提供とセルフケアの促進)
  4. 毎日の報告により、職場のコミュニケーションが誘発されます。(相互信頼関係の促進)
  5. 導入にあたり、特別な設備や費用・維持費はかかりません。

K-STEP紹介動画

 K-STEPについて動画で紹介しています。
 動画は8つ用意しており、それぞれ独立した内容になっていますので、ご興味のあるところからご覧ください。

 【参考ページ】「障害者雇用に役立つK-STEP」

企業への紹介用チラシ

 K-STEPについてチラシで紹介しています。
 実習や採用面接などで、企業に説明する際にご使用ください。

 【参考資料】「K-STEPで安定的な障がい者雇用をしませんか?」(PDF形式, 664.55KB)

K-STEP利用届と個人情報の取り扱いについて

本プログラムを実施する企業や支援機関等につきましては、下記のオンライン手続きにて『K-STEP利用届出』を電子申請で提出してください

オンライン手続 | K-STEP利用届出外部リンク

このフォームから手続される方は、必ず、利用規約外部リンク及びプライバシーポリシー外部リンクを事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。

本プログラムを実施するにあたって、下記の事項を遵守してご利用ください。

  • 本プログラムを実施する際は、必ずプログラムを使用する本人の意思を確認し、同意を得て行うこと。
  • 本プログラムは、治療を目的としたものではありません。医師からプログラムの中止について、指示や助言を受けた場合は使用を中止すること。

個人情報

関係資料

セルフケアシート

K-STEPの説明

効果検証

ヒアリング

アンケート

研修について

詳細は「K-STEP関連研修」でご覧ください。