令和4年度川崎市生活習慣病重症化予防プログラム(受診勧奨)の御案内について
令和4年度生活習慣病重症化予防プログラム(受診勧奨)の御案内について
令和3年度に川崎市こくほの健診(特定健康診査)又は後期高齢者健康診査を受診された方の内、次の基準に該当する方で、糖尿病の治療が未治療もしくは治療中断の方を対象として、生活習慣病重症化予防プログラム(受診勧奨)の御案内をお送りします。(すでに医療機関で受診されている場合は医師により受診の必要がないと言われている方にこのお知らせが御案内が届いた場合には御容赦ください。)
希望者には、経験豊富な専門職が御自宅等を訪問して皆様のお話を伺い、食生活等について具体的なアドバイスを行います。費用は無料です。
(基準)次の全てに該当された方
HbA1c(注1)が6.5%以上又は空腹血糖値126mg/dl以上
eGFR(注2)が60ml/分/1.73平方メートル未満又は尿たんぱく(注3)が±以上
特定保健指導非該当者
注1…過去1~2か月の血糖の状態を表す項目です。
注2…腎機能の異常を調べる数値で、高い方が良い項目です。
注3…腎機能が低下すると尿に含まれるたんぱくの量が増えます。
委託事業者
株式会社EPファーマライン
健康サポートセンター・重症化予防事務局
電話 0120-518-001(通話料無料)
受付時間 平日午前9時~午後6時
(医療機関への受診をお勧めするためのお電話をさしあげます。
発信番号 03-5927-1659)
お問い合わせ先
川崎市 健康福祉局保健医療政策部 健康増進担当
〒212-0013 川崎市幸区堀川町580番地 ソリッドスクエア西館12階
なお、郵便物の宛先は「〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地」としてください。
電話:044-200-3426
ファクス:044-200-3986
メールアドレス:40kenko@city.kawasaki.jp
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

