ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

現在位置

令和6年度川崎市生活習慣病重症化予防事業(受診勧奨)のご案内について

  • 公開日:
  • 更新日:

令和6年度川崎市生活習慣病重症化予防事業(受診勧奨)のご案内について

 令和4年度若しくは令和5年度に川崎市こくほの健診(特定健康診査)又は後期高齢者健康診査を受診された方のうち、一定の基準に該当する方で、糖尿病の治療が未治療若しくは治療中断の方を対象として、生活習慣病重症化予防事業(受診勧奨)のご案内をお送りします。

 この事業は、生活習慣病の早期発見と重症化予防を目的としており、株式会社インバウンドテックの医療専門職が川崎市より委託を受けて、皆様の健康管理をサポートさせていただくものです。株式会社インバウンドテックの管理栄養士より、ご自宅へお電話をさせていただく場合がございます。医療機関受診に関する不安や、健康状態に関するお悩みなど、お気軽にご相談ください。
 また、一部の方には「川崎市生活習慣改善プログラム(保健指導・グループワーク)」のご案内を同封しておりますので、ぜひご参加ください。

※費用は無料です。
(すでに医療機関で受診されている場合や医師により受診の必要がないと言われている方にこのご案内が届いた場合にはご容赦ください。)


対象者

令和4年度若しくは令和5年度に川崎市こくほの健診(特定健康診査)又は後期高齢者健康診査を受診された方のうち、(1)から(3)を満たし、糖尿病の治療が未治療若しくは6ヶ月以上治療を中断している方
(1)HbA1c6.5%以上又は空腹血糖値126mg/dl以上
(2)eGFR60ml/分/1.73平方メートル未満又は尿蛋白±以上
(3)特定保健指導非該当者

委託事業者

「令和6年度 川崎市生活習慣病重症化予防事業 受診勧奨業務」
(生活習慣改善プログラム、前年度プログラム参加者フォローアップ事業)
株式会社インバウンドテック いきいき支援センター
【お問い合わせ】
フリーダイヤル:0120-270-331(平日9-18時(土日・祝日・年末年始を除く))

※本プログラムについて、(0120-270-331)若しくは(050-3821-7172)より、お電話にてご案内させていただく場合がございます。

お問い合わせ先

川崎市健康福祉局保健医療政策部健康増進課総務・健診担当

住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地

電話: 044-200-3426

ファクス: 044-200-3986

メールアドレス: 40kenko@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号134376