「災害時個別避難計画導入支援マニュアル(高齢者版)」の公開について
- 公開日:
- 更新日:
近年、令和元年東日本台風をはじめ、水害・土砂災害が激甚化・頻発化する中、本市では、避難を必要とする高齢者一人ひとりの状況に合わせた個別避難計画の作成支援を進めるため、日頃からケアプラン等の作成を通じて、対象となる高齢者の心身の状況や生活実態等を把握されているケアマネジャー等に作成の支援を依頼させていただきます。御協力を賜りますようお願いいたします。
本計画の作成支援を円滑に進めるため、ケアマネジャー等の計画作成支援者向けに「災害時個別避難計画導入支援マニュアル(高齢者版)」を作成いたしました。
計画作成を支援していただく際には、本マニュアルを御活用ください。
また、個別避難計画の提出及び計画作成支援費の請求につきましては、「災害時個別避難計画導入支援マニュアル(高齢者版)」の37頁を御確認いただいた上で、logoフォーム外部リンクによりお手続きをいただきますようお願いいたします。
お知らせ
【令和7年2月発出】「作成支援状況の調査票」の返送及び梅雨期・台風期に向けた計画作成支援の御協力のお願いについて(依頼)
個別避難計画の作成支援に係る 「作成支援状況の調査票」の返送及び梅雨期・台風期に向けた計画作成支援の御協力のお願いについて(PDF形式, 965.39KB)別ウィンドウで開く
本依頼文において、新たに、計画様式の記入項目に優先順位をしたほか、作成の手順をわかりやすく解説しておりますので、御確認をいただきますようお願いいたします。
logoフォームでの提出書類及び操作手順に関するマニュアルの公開について
提出書類及びlogoフォームでの操作手順について(PDF形式, 811.12KB)別ウィンドウで開く
提出書類及びlogoフォームでの操作手順について、マニュアルを作成しましたので、提出の際にご参照ください。
「【様式1】災害時個別避難計画の作成対象者管理ツール」の修正について
管理ツールにおける被保険者番号での検索機能の修正方法(PDF形式, 302.26KB)別ウィンドウで開く
「入力・検索シート」において、被保険者番号での検索機能が使用できない事象を確認いたしました。 現在掲載している管理ツールは修正が完了しております。 すでにダウンロードし使用中の管理ツールを引き続きご利用いただく場合は、恐れ入りますが上記の「管理ツールにおける被保険者番号での検索機能の修正方法」を参考に設定を行っていただきますようお願いいたします。
マニュアル本編
災害時個別避難計画導入支援マニュアル(高齢者版)
各種様式
【様式1】災害時個別避難計画の作成対象者管理ツール
【様式2】災害時個別避難計画の作成支援に関する案内資料
【様式4】災害時個別避難計画様式【簡易版】
参考資料
【参考資料1】災害時個別避難計画導入支援マニュアル別冊_計画事例集
【参考資料2】Q&A集
【参考資料3】マイタイムライン作成シート
研修資料
令和6年度「個別避難計画」作成支援者研修会(令和7年2月17日開催)
令和5年度「個別避難計画」作成支援者研修会
個別避難計画作成支援支援者研修会資料(PDF形式, 4.62MB)別ウィンドウで開く
【動画】01_表紙1章-1 個別避難計画とは(1)(MP4形式, 30.62MB)
【動画】02_表紙1章-2 個別避難計画とは(2)(MP4形式, 20.08MB)
【動画】03_2章-1 計画作成の進め方(1)(MP4形式, 16.17MB)
【動画】04_2章-2 計画作成の進め方(2)(MP4形式, 32.67MB)
【動画】05_2章-3 計画作成の進め方(3)(MP4形式, 9.60MB)
【動画】06_3章 計画の提出・見直し(MP4形式, 5.37MB)
【動画】07 管理ツール操作方法(MP4形式, 29.27MB)
問合せ先(個別避難計画の作成支援について)
個別避難計画の作成支援に係るお問い合わせの窓口として、防災面の知識をもつ福祉専門職を配置したコールセンターを設置しており、電話又はメールにより御相談をいただくことができます。
【個別避難計画作成支援相談に係るコールセンター】委託先:株式会社パソナライフケア
電話:0120-520-290 受付時間:9時~17時 月~金曜日(祝日、12月29日~1月3日を除く)
メール:kawasakils@pasona-lc.co.jp
過去のお知らせ・通知等
お問い合わせ先
川崎市健康福祉局長寿社会部介護保険課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2678
ファクス: 044-200-3926
メールアドレス: 40kaigo@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号157160
