在学生が答えます!川崎市立看護大学で学ぶということ(その2)の目や耳が不自由な方へのテキスト情報
- 公開日:
- 更新日:
質問1 看護師を志したきっかけや理由を教えてください。
回答1 私は子供の時から病院にかかることが多い子供でした。その時に親身になって寄り添ってくださった看護師さんと、その仕事内容をとても魅力に思いました。また、私は人とコミュニケーションをとることがとても好きなので、看護の道を志すことになりました。
質問2 川崎市立看護大学を選んだ理由を教えてください。
回答2 地域で活躍できる看護人材を育てるという教育体制をとても魅力に思いました。また、看護師だけではなく、保健師の二つの国家資格を取得できるという点からも、自分のキャリアを広げることができるため、本学への入学を希望しました。
質問3 保健師過程を志望した理由を教えてください。
回答3 大学に入り、救命救急の勉強をしていく中で、患者さんが搬送される前に病気を予防することができれば、もっと多くの方の命を助けることができると考えるようになりました。また講義の中で予防に勝る治療なしという言葉に触れ、公衆衛生看護学に興味を持ったことが保健師コースの志望をした理由になります。
質問4 今感じている看護の魅力を教えてください。
回答4 保健師コースで学ぶ中で看護師というのはベッドサイドでのケアだけではなくて、地域に出て、赤ちゃんから高齢者まで、さまざまな年代の方々の生活に携わり、また予防行動に介入することができることをとても魅力に感じています。
質問5 目指す看護師像や将来どうなっていたいかを教えてください。
回答5 患者さんの病気だけではなく、患者さん一人一人の価値観や生活、また未来のことまで一緒に見据えて、地域で一体となってその方の医療を提供することができる看護師になりたいと思っています。
質問6 受験生に向けてメッセージをお願いします。
回答6 受験生の皆さんは今はとても忙しい時期だと思いますが、自分の夢を大切に最後まで勉強を頑張ってください。お待ちしています。
お問い合わせ先
川崎市健康福祉局市立看護大学事務局総務学生課
住所: 〒212-0054 川崎市幸区小倉4-30-1
電話: 044-587-3500
ファクス: 044-587-3506
メールアドレス: 40kangos@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号181752

くらし・総合
こども・子育て
魅力・イベント
事業者
市政情報
防災・防犯・安全