ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

現在位置

在学生が答えます!川崎市立看護大学で学ぶということ(その1)の目や耳が不自由な方へのテキスト情報

  • 公開日:
  • 更新日:

質問1 看護を志したきっかけや理由を教えてください。

回答1 川崎市立看護大学三年生です。私は高校一年生の時に目の手術を経験し、その際、私の不安な気持ちに寄り添い、安心感を与えてくれた看護師に憧れを持ち、看護を志しました。

質問2 川崎市立看護大学を選んだ理由を教えてください。

回答2 看護を志してから地域で暮らす人々に対する看護について興味を持ち、地域包括ケアシステムに資する看護師の育成を行っている川崎市立看護大学、そして保健師の資格を選抜制で取ることができる川崎市立看護大学を志望しました。本学は地域連携が盛んで、地域の方が模擬患者として授業に協力してくださるため、緊張感のある中で実践演習を行うことができます。また、川崎市内で実際に保健医療福祉の現場で働く方からのご講義を受けることもあり、貴重なお話を伺うことで将来に生かすことができると思っています。

質問3 保健師過程を志望した理由を教えてください。

回答3 学習をしていく中で、障害を持つ方でも地域でその人らしく生活することができたらいいなと感じました。そのため、障害者支援等を行っており、障害を持つ方の不満や悩みに寄り添い誰もが暮らしやすい地域づくりをしている保健師として将来的に働きたいと思っています。

質問4 今感じている看護の魅力を教えてください。

回答4 保健師コースでは人々が地域で暮らすことを視点に対象者の理解を行うため、その人の生活背景を理解することに役立ち、個別性を重視した看護に生かすことができると思っています。看護はその人の今後の生活をより良くなるように支援し、人生に関わるため、責任を感じる一方でそれが実現できた際には、やりがいや達成感を感じることができると思っています。

質問5 目指す看護師像や将来どうなっていたいかを教えてください。

回答5 患者さんが自分のことを受け入れて自分のことを好きでいられること、自分らしくいられること、それを支援することができる看護職になりたいと思っています。

質問6 受験生に向けてメッセージをお願いします。

回答6 受験生の皆さん、受かった大学がすべてではなく、受かった大学で何をするかが大切だと思っています。まずは行きたい大学に向けて、最後まで諦めずに頑張ってください。そして行くことになった大学では、大学生活を精一杯楽しんで、いろいろなことに挑戦したくさん学んでほしいです。看護職人生の第一歩として、この大学で一緒に学べることを楽しみにしています。

お問い合わせ先

川崎市健康福祉局市立看護大学事務局総務学生課

住所: 〒212-0054 川崎市幸区小倉4-30-1

電話: 044-587-3500

ファクス: 044-587-3506

メールアドレス: 40kangos@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号181753