第14回 まちの景観と活性化のための照明デザイン
- 公開日:
- 更新日:
平成19年度都市景観フォーラムが開催されました。

開催日時
平成19年10月4日(木)午後1:30~

開催場所
川崎市産業振興会館9F第3研修室

内容

第1部 基調講演

川崎市都市景観審議会委員でもある近田 玲子先生から、「まちの景観と活性化のための照明デザイン」ということで、夜間の景観を彩り、多くの人を引寄せる魅力を持つまちなみを演出する照明デザインについて、自身が手がけたミューザ川崎などを例にとり、ライトアップによるまちの景観形成と、賑わいの創出といった、まちの活性化についての考察を中心に御講演いただきました。

第2部 市民団体事例

「市民アカデミー 川崎学3」のみなさんに、川崎の都市景観の保全・形成について、評価手法の検討や他都市の事例研究、フィールドワークとしての街歩きによる市内の景観調査などについて御報告していただきました。

第3部 川崎市都市景観協議会メンバー企業による商品の説明

協議会会員企業より、環境にやさしく景観に配慮した商品の施工例等を紹介していただきました。

案内パンフレット
案内パンフレット
お問い合わせ先
川崎市 まちづくり局計画部 景観担当
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-3025(南部)/044-200-3022(北部)
ファクス:044-200-3969
メールアドレス:50keikan@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号3341
