第19回 「スポーツのまち」「音楽のまち」川崎に楽しい風景をつくろう
- 公開日:
- 更新日:

開催日時 場所
- 平成24年10月19日(金)午後1:15~
- 川崎市役所第4庁舎2階ホール

内容

第1部 基調講演 「スポーツのまち」「音楽のまち」川崎に楽しい風景をつくろう ~建築で、ストリートで、エリアでできること~
講師:中崎 隆司
(生活環境プロデューサー/建築ジャーナリスト)
本講演では、まず、各地で行われている「建築にできる風景づくり」、「ストリートでできる風景づくり」、「エリアでできる風景づくり」、それぞれについてのプロジェクトを紹介します。
また、川崎市にある貴重な資源である多摩川を活かしたまちづくりや多摩川でつながる東京都と連携した交流活動についても紹介します。
その上で、「スポーツのまち」「音楽のまち」を掲げる川崎市において、地域資源を活かした「スポーツのまち」らしい風景づくり、「音楽のまち」らしい風景づくりについて考えてみたいと思います。

第2部 公共スペースにおける景観形成について
川崎市まちづくり局
景観・まちづくり支援課
三協立山アルミ(株)
(株)MARUWA SHOMEI
- 川崎市
「公共スペース景観形成ガイドライン」の改訂について - 三協立山アルミ(株)
「公共スペースにおける景観配慮型製品の御紹介 - (株)MARUWA SHOMEI
景観と環境に配慮した道路照明
お問い合わせ先
川崎市 まちづくり局計画部 景観担当
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-3025(南部)/044-200-3022(北部)
ファクス:044-200-3969
メールアドレス:50keikan@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号50830
