過去のお知らせ
- 公開日:
- 更新日:
ページ内目次
- 開発行為・宅地造成工事に関する許可申請書等の様式について(令和7年3月31日まで適用)
- 開発行為・宅地造成工事に関する技術指針について(令和7年3月31日まで適用)
- 開発行為・宅地造成工事に関する各種申請手数料について(令和7年3月31日まで適用)
- 土砂災害特別警戒区域内での開発許可等の手続きについて
- 開発行為事前相談書等の記載例の公表について
- 山留め工事等施工計画概要書の提出について
- 川崎市開発審査会提案基準第7号の一部改正について
- 都市計画法第42条第1項ただし書きの規定に係る許可申請について
- 開発行為・宅地造成工事に関する技術指針について
- 注意喚起のご案内
- 開発登録簿の提出方法について
- 開発行為関連条例・規則
- 国土調査法19条5項指定について
- 「開発行為事前相談書」の様式の改定について
- 「川崎市開発審査会提案基準第9号」について
- 「開発許可申請における工区設定に関するガイドライン」について
- 「川崎市宅地開発指針」について、「第2章第3節 道路計画」の改正について
開発行為・宅地造成工事に関する許可申請書等の様式について(令和7年3月31日まで適用)
開発行為及び宅地造成工事に関する許可申請書等の様式は、以下からダウンロードできますので、申請等を行う場合はこちらをご利用ください。
開発行為に関する申請書について
開発行為等事前相談・開発登録簿申請関係
事前審査関係
都市計画法第29条関係
許可申請関係
開発許可申請書(自己用)一式(PDF形式, 166.70KB)別ウィンドウで開く
開発行為の目的が自己の居住又は自己の業務の場合の申請書等一式(開発行為許可申請書、設計概要書、設計説明書、開発区域内権利者一覧表、開発行為の施行等の同意書、設計者の資格に関する申告書、申請者の資力及び信用に関する申告書、工事施行者の能力に関する申告書、資金計画書)
開発許可申請書(自己用)一式(DOC形式, 180.00KB)
開発行為の目的が自己の居住又は自己の業務の場合の申請書等一式(開発行為許可申請書、設計概要書、設計説明書、開発区域内権利者一覧表、開発行為の施行等の同意書、設計者の資格に関する申告書、申請者の資力及び信用に関する申告書、工事施行者の能力に関する申告書、資金計画書)
開発許可申請書(その他)一式(PDF形式, 162.17KB)別ウィンドウで開く
開発行為の目的が自己の居住又は自己の業務以外の場合の申請書等一式(開発行為許可申請書、設計説明書、従前の公共施設一覧表、新設する公共施設一覧表、付替えに係る公共施設一覧表、開発区域内権利者一覧表、開発行為の施行等の同意書、設計者の資格に関する申告書、申請者の資力及び信用に関する申告書、工事施行者の能力に関する申告書、資金計画書)
開発許可申請書(その他)一式(DOC形式, 178.50KB)
開発行為の目的が自己の居住又は自己の業務以外の場合の申請書等一式(開発行為許可申請書、設計説明書、従前の公共施設一覧表、新設する公共施設一覧表、付替えに係る公共施設一覧表、開発区域内権利者一覧表、開発行為の施行等の同意書、設計者の資格に関する申告書、申請者の資力及び信用に関する申告書、工事施行者の能力に関する申告書、資金計画書)
開発許可申請書(その他)一式 記載例(PDF形式, 1.38MB)別ウィンドウで開く
開発行為変更許可申請書一式(PDF形式, 15.71KB)別ウィンドウで開く
開発行為変更許可申請の場合の申請書等一式(開発行為変更許可申請書、開発行為変更概要書)
開発行為変更許可申請書一式(DOC形式, 81.00KB)
開発行為変更許可申請の場合の申請書等一式(開発行為変更許可申請書、開発行為変更概要書)
その他の申請等関係
開発行為変更届(第17号様式)(PDF形式, 11.51KB)別ウィンドウで開く
(都市計画法第35条の2関係)
開発行為変更届(第17号様式)(DOC形式, 61.50KB)
(都市計画法第35条の2関係)
工事完了届出書(様式第四)(PDF形式, 40.90KB)別ウィンドウで開く
(都市計画法第36条関係)
工事完了届出書(様式第四)(DOC形式, 39.00KB)
(都市計画法第36条関係)
公共施設工事完了届出書(様式第五)(PDF形式, 42.20KB)別ウィンドウで開く
(都市計画法第36条関係)
公共施設工事完了届出書(様式第五)(DOC形式, 40.00KB)
(都市計画法第36条関係)
工事完了公告前の建築(建設)承認申請書一式(第18号様式・第19号様式)(PDF形式, 17.01KB)別ウィンドウで開く
(都市計画法第37条関係)
工事完了公告前の建築(建設)承認申請書一式(第18号様式・第19号様式)(DOC形式, 84.50KB)
(都市計画法第37条関係)
開発行為に関する工事の廃止の届出書(様式第八)(PDF形式, 38.65KB)別ウィンドウで開く
(都市計画法第38条関係)
開発行為に関する工事の廃止の届出書(様式第八)(DOC形式, 37.00KB)
(都市計画法第38条関係)
許可に基づく地位の一般承継届(第27号様式)(PDF形式, 15.38KB)別ウィンドウで開く
(都市計画法第44条関係)
許可に基づく地位の一般承継届(第27号様式)(DOC形式, 62.50KB)
(都市計画法第44条関係)
開発許可に基づく地位の特定承継承認申請書(第28号様式)(PDF形式, 15.83KB)別ウィンドウで開く
(都市計画法第45条関係)
開発許可に基づく地位の特定承継承認申請書(第28号様式)(DOC形式, 65.50KB)
(都市計画法第45条関係)
開発行為又は建築等に関する証明書交付申請書(第31号様式)(PDF形式, 16.22KB)別ウィンドウで開く
(都市計画法施行規則第60条関係)
開発行為又は建築等に関する証明書交付申請書(第31号様式)(DOC形式, 66.50KB)
(都市計画法施行規則第60条関係)
開発行為許可申請取下届(第11号様式)(PDF形式, 11.61KB)別ウィンドウで開く
(都市計画法に基づく開発行為等の規制に関する細則第7条関係)
開発行為許可申請取下届(第11号様式)(DOC形式, 61.00KB)
(都市計画法に基づく開発行為等の規制に関する細則第7条関係)
工事着手届(第14号様式)(PDF形式, 12.84KB)別ウィンドウで開く
(都市計画法に基づく開発行為等の規制に関する細則第9条関係)
工事着手届(第14号様式)(DOC形式, 64.50KB)
(都市計画法に基づく開発行為等の規制に関する細則第9条関係)
都市計画法による開発許可済看板(第15号様式)(PDF形式, 11.49KB)別ウィンドウで開く
(都市計画法に基づく開発行為等の規制に関する細則第10条関係)
都市計画法による開発許可済看板(第15号様式)(DOC形式, 62.00KB)
(都市計画法に基づく開発行為等の規制に関する細則第10条関係)
工事施行状況報告書(PDF形式, 12.30KB)別ウィンドウで開く
(都市計画法に基づく開発行為等の規制に関する細則第14条関係)
工事施行状況報告書(DOC形式, 36.50KB)
(都市計画法に基づく開発行為等の規制に関する細則第14条関係)
その他任意様式関係
都市計画法第42条・第43条関係
都市計画法第42条関係
予定建築物等以外の建築等許可申請書一式(第1号様式・第2号様式)(PDF形式, 54.51KB)別ウィンドウで開く
(都市計画法第42条関係)
予定建築物等以外の建築等許可申請書一式(第1号様式・第2号様式)(DOCX形式, 31.09KB)
(都市計画法第42条関係)
予定建築物等以外の建築等許可申請等取下届(第5号様式)(PDF形式, 25.37KB)別ウィンドウで開く
(市街化調整区域における完了公告後の予定建築物等以外の建築等の許可等に関する要綱第3条関係)
予定建築物等以外の建築等許可申請等取下届(第5号様式)(DOCX形式, 15.02KB)
(市街化調整区域における完了公告後の予定建築物等以外の建築等の許可等に関する要綱第3条関係)
建築等計画変更届(第6号様式)(PDF形式, 38.53KB)別ウィンドウで開く
(市街化調整区域における完了公告後の予定建築物等以外の建築等の許可等に関する要綱第4条関係)※内容によって、許可となる場合がありますので、当課と協議してください。
建築等計画変更届(第6号様式)(DOCX形式, 15.54KB)
(市街化調整区域における完了公告後の予定建築物等以外の建築等の許可等に関する要綱第4条関係)※内容によって、許可となる場合がありますので、当課と協議してください。
都市計画法第43条関係
建築物の新築、改築若しくは用途の変更又は第一種特定工作物の新設許可申請書一式(様式第九・第23号様式)(PDF形式, 61.89KB)別ウィンドウで開く
(都市計画法第43条関係)
建築物の新築、改築若しくは用途の変更又は第一種特定工作物の新設許可申請書一式(様式第九・第23号様式)(DOC形式, 56.00KB)
(都市計画法第43条関係)
建築物の新築等の許可申請等取下届(第23号様式の3)(PDF形式, 12.08KB)別ウィンドウで開く
(都市計画法に基づく開発行為等の規制に関する細則第20条関係)
建築物の新築等の許可申請等取下届(第23号様式の3)(DOC形式, 61.50KB)
(都市計画法に基づく開発行為等の規制に関する細則第20条関係)
建築又は建設計画変更届(第26号様式)(PDF形式, 37.73KB)別ウィンドウで開く
(都市計画法に基づく開発行為等の規制に関する細則第22条関係)※内容によって、許可となる場合がありますので、当課と協議してください。
建築又は建設計画変更届(第26号様式)(DOC形式, 34.50KB)
(都市計画法に基づく開発行為等の規制に関する細則第22条関係)※内容によって、許可となる場合がありますので、当課と協議してください。
宅地造成工事に関する申請書について
許可申請関係
宅地造成に関する工事の許可申請書等一式(PDF形式, 63.05KB)別ウィンドウで開く
(宅地造成に関する工事の許可申請書、宅地造成に関する工事の許可通知書)
宅地造成に関する工事の許可申請書等一式(DOC形式, 102.50KB)
(宅地造成に関する工事の許可申請書、宅地造成に関する工事の許可通知書)
宅地造成に関する工事計画変更許可申請書等一式(PDF形式, 25.60KB)別ウィンドウで開く
(宅地造成に関する工事計画変更許可申請書、宅地造成に関する工事計画変更概要書、宅地造成に関する工事計画変更許可通知書)
宅地造成に関する工事計画変更許可申請書等一式(DOC形式, 126.00KB)
(宅地造成に関する工事計画変更許可申請書、宅地造成に関する工事計画変更概要書、宅地造成に関する工事計画変更許可通知書)
その他の申請等関係
宅地造成に関する工事の許可申請取下届(第1号様式)(PDF形式, 10.84KB)別ウィンドウで開く
(川崎市宅地造成等規制法施行細則第4条関係)
宅地造成に関する工事の許可申請取下届(第1号様式)(DOC形式, 33.00KB)
(川崎市宅地造成等規制法施行細則第4条関係)
工事着手届(第4号様式)(PDF形式, 11.60KB)別ウィンドウで開く
(川崎市宅地造成等規制法施行細則第7条関係)
工事着手届(第4号様式)(DOC形式, 37.00KB)
(川崎市宅地造成等規制法施行細則第7条関係)
宅地造成等規制法による許可済看板(第5号様式)(PDF形式, 11.20KB)別ウィンドウで開く
(川崎市宅地造成等規制法施行細則第8条関係)
宅地造成等規制法による許可済看板(第5号様式)(DOC形式, 33.50KB)
(川崎市宅地造成等規制法施行細則第8条関係)
宅地造成に関する工事計画変更届(第8号様式)(PDF形式, 11.13KB)別ウィンドウで開く
(宅地造成等規制法第12条関係)
宅地造成に関する工事計画変更届(第8号様式)(DOC形式, 34.50KB)
(宅地造成等規制法第12条関係)
宅地造成に関する工事の完了検査申請書(様式第三)(PDF形式, 40.72KB)別ウィンドウで開く
(宅地造成等規制法第13条第関係)
宅地造成に関する工事の完了検査申請書(様式第三)(DOC形式, 37.00KB)
(宅地造成等規制法第13条第関係)
工事施行状況報告書(PDF形式, 12.72KB)別ウィンドウで開く
(川崎市宅地造成等規制法施行細則第13条関係)
工事施行状況報告書(DOC形式, 34.00KB)
(川崎市宅地造成等規制法施行細則第13条関係)
宅地造成に関する工事の廃止届(第9号様式)(PDF形式, 11.45KB)別ウィンドウで開く
(川崎市宅地造成等規制法施行細則第14条関係)
宅地造成に関する工事の廃止届(第9号様式)(DOC形式, 36.00KB)
(川崎市宅地造成等規制法施行細則第14条関係)
宅地造成等規制法第8条第1項又は第12条第1項の規定に適合していることを証する書面の交付申請書(第10号様式)(PDF形式, 12.33KB)別ウィンドウで開く
(宅地造成等規制法施行規則第30条関係)
宅地造成等規制法第8条第1項又は第12条第1項の規定に適合していることを証する書面の交付申請書(第10号様式)(DOC形式, 36.50KB)
(宅地造成等規制法施行規則第30条関係)
その他任意様式関係
開発行為・宅地造成工事に関する技術指針について(令和7年3月31日まで適用)
川崎市宅地開発指針
本市では、都市計画法に規定する開発許可に係る手続き、技術基準、法の委任条例等を取りまとめた手引きとして、「川崎市宅地開発指針」を作成しています。この手引きは、以下からダウンロードできますので、開発行為をお考えの方はこれに基づいて計画してください。
※第3章 第4節 取扱い基準「開発行為等の区域」の設定基準を令和5年6月27日に改正を行い、令和6年1月1日より施行します。
川崎市宅地開発指針(令和2年7月1日改訂版)
はじめに(PDF形式, 125.52KB)別ウィンドウで開く
目次(PDF形式, 59.14KB)別ウィンドウで開く
第1章第1節 ガイダンス(PDF形式, 464.42KB)別ウィンドウで開く
第1章第2節 計画の立案に向けて(PDF形式, 454.35KB)別ウィンドウで開く
第2章第1節 総括事項(PDF形式, 166.91KB)別ウィンドウで開く
第2章第2節 宅地計画・造成計画(PDF形式, 401.24KB)別ウィンドウで開く
第2章第3節 道路計画(PDF形式, 820.39KB)別ウィンドウで開く
第2章第4節 公共空地(公園等)(PDF形式, 314.08KB)別ウィンドウで開く
第2章第4節-2 樹木の保存、表土の保全(PDF形式, 308.11KB)別ウィンドウで開く
第2章第5節 排水施設(PDF形式, 1.94MB)別ウィンドウで開く
第2章第6節 雨水流出抑制施設(PDF形式, 1.40MB)別ウィンドウで開く
第2章第6節-2 雨水浸透阻害行為の対策工事の計画(PDF形式, 87.22KB)別ウィンドウで開く
第2章第7節 給水施設(PDF形式, 75.85KB)別ウィンドウで開く
第2章第8節 消防施設(PDF形式, 1.30MB)別ウィンドウで開く
第3章第1節 開発行為の手続き(PDF形式, 994.37KB)別ウィンドウで開く
第3章第2節 開発登録簿用図面の作成方法(PDF形式, 94.28KB)別ウィンドウで開く
第3章第3節 川崎市都市計画法に基づく開発許可の基準に関する条例(PDF形式, 73.79KB)別ウィンドウで開く
第3章第4節 取扱い基準(PDF形式, 257.90KB)別ウィンドウで開く
第3章第5節 都市計画法に基づく開発行為等の規制に関する細則(抜粋)(PDF形式, 138.02KB)別ウィンドウで開く
チェックリスト(PDF形式, 81.17KB)別ウィンドウで開く
表紙等(PDF形式, 37.53KB)別ウィンドウで開く
宅地造成に関する工事の技術指針(第2次改訂版)【平成22年8月1日施行】
本市では、宅地造成等規制法に規定する宅地造成の工事の許可に係る手続き、技術基準等を取りまとめた手引きとして、「宅地造成に関する工事の技術指針」を作成しています。この手引きは、以下からダウンロードできますので、開発行為等をお考えの方はこれに基づいて計画してください。
※令和5年7月1日に「第6章 擁壁計画 第1節 4 二段擁壁」の一部改訂を行いました。
宅地造成に関する工事の技術指針(第2次改訂版)【平成22年8月1日施行】
まえがき・目次(PDF形式, 247.84KB)別ウィンドウで開く
第1章 宅地造成とは(PDF形式, 1.07MB)別ウィンドウで開く
第2章 盛土計画(PDF形式, 571.60KB)別ウィンドウで開く
第3章 切土計画(PDF形式, 174.03KB)別ウィンドウで開く
第4章 排水計画(PDF形式, 308.70KB)別ウィンドウで開く
第5章 法面保護計画(PDF形式, 126.15KB)別ウィンドウで開く
第6章 擁壁計画 第1節~第3節(PDF形式, 1.90MB)別ウィンドウで開く
第6章 擁壁計画 第4節(鉄筋コンクリート造擁壁構造計算例)(PDF形式, 388.46KB)別ウィンドウで開く
第7章 地盤調査・地盤改良計画(PDF形式, 307.36KB)別ウィンドウで開く
第8章 宅地計画(PDF形式, 186.97KB)別ウィンドウで開く
第9章 防災計画(PDF形式, 196.63KB)別ウィンドウで開く
第10章 擁壁構造図集(PDF形式, 1.44MB)別ウィンドウで開く
第11章 宅地造成に関する工事の手続き(PDF形式, 758.77KB)別ウィンドウで開く
関係法令(PDF形式, 962.99KB)別ウィンドウで開く
表紙等(PDF形式, 41.51KB)別ウィンドウで開く
経過措置(PDF形式, 22.41KB)別ウィンドウで開く
指針の販売について
「川崎市宅地開発指針」及び「宅地造成に関する工事の技術指針」につきましては、ホームページでの公表のみとし、販売は行っておりません。
開発行為・宅地造成工事に関する各種申請手数料について(令和7年3月31日まで適用)
都市計画法の規定に基づく開発許可等及び宅地造成等規制法の規定に基づく工事の許可等に係る手数料は、次に示すとおりです。
※窓口にて、各種ブランドのキャッシュレス決済を導入しています。
1.都市計画法の規定に基づく開発許可等に係る各種申請手数料について
(1)都市計画法第29条第1項の規定に基づく開発行為の許可の申請について
開発許可の申請に係る手数料は、予定建築物の用途(自己の居住用、自己の業務用、その他)及び開発区域の面積に応じて次のアからウの表に掲げる額となります。
開発区域の面積 | 1件あたりの手数料 |
0.1ヘクタール未満 | 8,600円 |
0.1ヘクタール以上0.3ヘクタール未満 | 22,000円 |
0.3ヘクタール以上0.6ヘクタール未満 | 43,000円 |
0.6ヘクタール以上1.0ヘクタール未満 | 86,000円 |
1.0ヘクタール以上3.0ヘクタール未満 | 130,000円 |
3.0ヘクタール以上6.0ヘクタール未満 | 170,000円 |
6.0ヘクタール以上10.0ヘクタール未満 | 220,000円 |
10.0ヘクタール以上 | 300,000円 |
開発区域の面積 | 1件あたりの手数料 |
0.1ヘクタール未満 | 13,000円 |
0.1ヘクタール以上0.3ヘクタール未満 | 30,000円 |
0.3ヘクタール以上0.6ヘクタール未満 | 65,000円 |
0.6ヘクタール以上1.0ヘクタール未満 | 120,000円 |
1.0ヘクタール以上3.0ヘクタール未満 | 200,000円 |
3.0ヘクタール以上6.0ヘクタール未満 | 270,000円 |
6.0ヘクタール以上10.0ヘクタール未満 | 340,000円 |
10.0ヘクタール以上 | 480,000円 |
開発区域の面積 | 1件あたりの手数料 |
0.1ヘクタール未満 | 86,000円 |
0.1ヘクタール以上0.3ヘクタール未満 | 130,000円 |
0.3ヘクタール以上0.6ヘクタール未満 | 190,000円 |
0.6ヘクタール以上1.0ヘクタール未満 | 260,000円 |
1.0ヘクタール以上3.0ヘクタール未満 | 390,000円 |
3.0ヘクタール以上6.0ヘクタール未満 | 510,000円 |
6.0ヘクタール以上10.0ヘクタール未満 | 660,000円 |
10.0ヘクタール以上 | 870,000円 |
(2)都市計画法第35条の2の規定に基づく開発行為の変更の許可の申請について
変更の許可の申請に係る手数料は、1件につき次のアからウに掲げる額を合算した額となります。ただし、その額が870,000円を超える場合においては、870,000円が限度額となります。
ア 開発行為に関する設計の変更(次のイのみに該当する場合を除く)については、開発区域の面積(次のイに規定する変更を伴う場合にあっては変更前の開発区域の面積、開発区域の縮小を伴う場合にあっては縮小後の開発区域の面積)に応じ、開発許可の申請に係る額(上記(1))に10分の1を乗じて得た額となります。
イ 新たな土地の開発区域への編入に係る都市計画法第30条第1項第1号から第4号までに掲げる事項の変更については、新たに編入される開発区域の面積に応じ、開発許可の申請に係る額(上記(1))に規定する額となります。
ウ その他の変更については、10,000円となります。
(3)都市計画法第41条第2項ただし書(同法第35条の2第4項において準用する場合を含む)の規定に基づく建築の許可の申請について
1件につき、46,000円となります。
(4)都市計画法第42条第1項ただし書の規定に基づく建築等の許可の申請について
1件につき、26,000円となります。
(5)都市計画法第43条の規定に基づく建築等の許可の申請について
建築等の許可の申請に係る手数料は、敷地の面積に応じて、次の表に掲げる額となります。
敷地の面積 | 1件あたりの手数料 |
0.1ヘクタール未満 | 6,900円 |
0.1ヘクタール以上0.3ヘクタール未満 | 18,000円 |
0.3ヘクタール以上0.6ヘクタール未満 | 39,000円 |
0.6ヘクタール以上1.0ヘクタール未満 | 69,000円 |
1.0ヘクタール以上 | 97,000円 |
(6)都市計画法第45条の規定に基づく開発許可を受けた地位の承継の承認の申請について
地位の承継の承認申請に係る手数料は、予定建築物の用途(自己の居住用、自己の業務用、その他)及び開発区域の面積に応じて次のアからウの表に掲げる額となります。
開発区域の面積 | 1件あたりの手数料 |
面積に関係なく | 1,700円 |
開発区域の面積 | 1件あたりの手数料 |
1.0ヘクタール未満 | 1,700円 |
1.0ヘクタール以上 | 2,700円 |
開発区域の面積 | 1件あたりの手数料 |
面積に関係なく | 17,000円 |
2.宅地造成等規制法の規定に基づく工事の許可等に係る各種申請手数料について
(1)宅地造成等規制法第8条第1項の規定に基づく宅地造成に関する工事の許可の申請について
工事の許可の申請に係る手数料は、切土又は盛土をする土地の面積に応じて次の表に掲げる額となります。
切土又は盛土をする土地の面積 | 1件あたりの手数料 |
500平方メートル以内 | 12,000円 |
500平方メートルを超え0.1ヘクタール以内 | 21,000円 |
0.1ヘクタールを超え0.2ヘクタール以内 | 31,000円 |
0.2ヘクタールを超え0.5ヘクタール以内 | 47,000円 |
0.5ヘクタールを超え1.0ヘクタール以内 | 67,000円 |
1.0ヘクタールを超え2.0ヘクタール以内 | 110,000円 |
2.0ヘクタールを超え4.0ヘクタール以内 | 170,000円 |
4.0ヘクタールを超え7.0ヘクタール以内 | 250,000円 |
7.0ヘクタールを超え10.0ヘクタール以内 | 340,000円 |
10.0ヘクタールを超える | 420,000円 |
(2)宅地造成等規制法第12条第1項の規定に基づく宅地造成に関する工事の計画の変更の許可の申請について
工事の計画の変更の許可の申請に係る手数料は、1件につき次のアからイに掲げる額を合算した額となります。ただし、その額が420,000円を超える場合においては、420,000円が限度額となります。
ア 宅地造成に関する工事の設計の変更(次のイのみに該当する場合を除く)については、切土又は盛土をする土地の面積(次のイに規定する変更を伴う場合にあっては変更前の切土又は盛土をする土地の面積、切土又は盛土をする土地の面積の縮小を伴う場合にあっては縮小後の切土又は盛土をする土地の面積)に応じ、工事の許可の申請に係る額(上記(1))に10分の1を乗じて得た額となります。
イ 新たな切土又は盛土をする土地の編入に係る宅地造成に関する工事の設計の変更については、新たに編入される切土又は盛土をする土地の面積に応じ、工事の許可の申請に係る額(上記(1))に規定する額となります。
3.各種証明書の申請手数料について
次の(1)から(4)に係る証明書の申請手数料については、1件につき、300円となります。
(1)都市計画法施行規則第60条の規定に基づく適合証明書の交付の申請
(2)宅地造成等規制法施行規則第30条の規定に基づく適合証明書の交付の申請
(3)都市計画法第4条第12項に規定される「開発行為」に係る該当の有無に関する証明書の交付の申請
(4)宅地造成等規制法第2条第2号に規定される「宅地造成」に係る該当の有無に関する証明書の交付の申請
土砂災害特別警戒区域内での開発許可等の手続きについて
都市計画法に規定する開発行為を行う場合、開発区域内には原則として土砂災害特別警戒区域を含むことができません。開発区域内に土砂災害特別警戒区域が含まれる場合の手続き方法などの詳細については「土砂災害特別警戒区域での開発許可等の手続きについて」(PDF形式,128.53KB)をご覧ください。
開発行為事前相談書等の記載例の公表について
開発行為に関連する申請書である、開発行為(宅地造成)・(証明書交付)事前相談書、開発行為計画内容確認書及び開発許可申請書(その他)一式について、記載例を作成しました。各申請書を作成する際は、「開発行為・宅地造成工事に関する許可申請書等の様式について」をご覧ください。
山留め工事等施工計画概要書の提出について
このような山留め崩壊等の事例を受けて、川崎市では、平成30年8月1日より川崎市建築基準法施行細則や、都市計画法による開発行為の許可及び宅地造成等規制法による宅地造成に関する工事の許可の許可条件により、山留め工事又は根切り工事の施工に伴う工事現場の危害を防止するための措置等に関する計画の提出を新たに求めることとしました。
対象工事や提出書類等の詳細につきましては「根切り、山留め工事について」をご覧ください。
川崎市開発審査会提案基準第7号の一部改正について
平成30年4月1日に川崎市開発審査会提案基準第7号が改正されました。なお、本基準については、6ヶ月間の周知期間を設け、平成30年10月1日より施行いたします。詳しくは、次の添付ファイルをご覧ください。
川崎市開発審査会提案基準第7号の一部改正について
都市計画法第42条第1項ただし書きの規定に係る許可申請について
平成29年12月14日に新たに「市街化調整区域における完了公告後の予定建築物等以外の建築等の許可等に関する要綱」を制定しました。申請書等の様式は、「開発行為・宅地造成工事に関する許可申請書等の様式について」を御覧ください。
市街化調整区域における完了公告後の予定建築物等以外の建築等の許可等に関する要綱
開発行為・宅地造成工事に関する技術指針について
「川崎市宅地開発指針」について、軽易な修正等の改訂を行いました。新しい手引きは、ホームページからダウンロードできます。詳しくは、「開発行為・宅地造成工事に関する技術指針について」をご覧ください。
注意喚起のご案内
近年、局地的な大雨が多発していることから、工事中のがけの崩落のような災害が発生する可能性が高まっています。
工事にあたっては、近隣居住者や通行人などに危害を与えることのないよう、現場で作業する方をはじめ、事業主、建築主は十分に注意を払って工事現場内外の安全確保に努めてください。
開発登録簿の提出方法について
平成29年4月1日より、開発登録簿用図面の提出方法が変わります。また、新たに図面データが必要となります。詳細については、次の添付ファイルをご覧ください。
開発登録簿用図面の提出方法が変わります
開発行為関連条例・規則
川崎市条例
(こちらの川崎市例規集外部リンクからご覧ください。)
- 川崎市都市計画法に基づく開発許可の基準に関する条例
- 川崎市斜面地建築物の建築の制限等に関する条例
- 川崎市建築行為及び開発行為に関する総合調整条例
- 川崎市中高層建築物等の建築及び開発行為に係る紛争の調整等に関する条例
川崎市規則
(こちらの川崎市例規集外部リンクからご覧ください。)
- 川崎市都市計画法に基づく開発行為等の規制に関する細則
- 川崎市開発登録簿の閲覧等に関する規則
- 川崎市宅地造成等規制法施行細則
国土調査法19条5項指定について
国土調査法では、土地に関するさまざまな測量・調査の成果について、その精度・正確さが地積調査と同等以上の場合に、当該成果を国土交通大臣等が指定することにより地籍調査の成果と同様に取り扱うことができることとしております。(詳細については、こちらの国土調査法19条5項指定からご覧ください。)
「開発行為事前相談書」の様式の改定について
平成28年8月1日より、「開発行為事前相談書」の様式が改定となりました。改定内容の詳細については、次の添付ファイルをご覧ください。
「開発行為事前相談書」の様式の改訂について
「川崎市開発審査会提案基準第9号」について
平成27年4月1日に新たに川崎市開発審査会提案基準が制定されました。追加された提案基準第9号は、次の添付ファイルをご覧ください。
「川崎市開発審査会提案基準第9号」所有権移転(用途変更)について
「開発許可申請における工区設定に関するガイドライン」について
平成27年4月1日より、「開発許可申請における工区設定に関するガイドライン」が施行となりました。ガイドラインの内容は、次の添付ファイルをご覧ください。
「開発許可申請における工区設定に関するガイドライン」について
「川崎市宅地開発指針」について、「第2章第3節 道路計画」の改正について
平成25年10月1日より、「川崎市宅地開発指針」について、「第2章第3節 道路計画」の改正とこれまでの修正等を反映させて冊子を新しくしました。また、「宅地造成に関する工事の技術指針」について、これまでの修正等を反映させて冊子を新しくしました。新しい冊子は、ホームページからのダウンロードもしくは各販売窓口で購入できます。詳しくは「開発行為・宅地造成工事に関する技術指針について」をご覧ください。
お問い合わせ先
川崎市まちづくり局指導部宅地審査課
許可第1(中原区・高津区・宮前区について)
044-200-2726/044-200-2727
許可第2(川崎区・幸区・多摩区・麻生区について)
044-200-2728/044-200-3074
メールアドレス:50takusi@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号32172
