河川の種類
- 公開日:
- 更新日:
河川は、公共用物として、その保全と利用その他の管理について、「河川法」その他法令で、河川の種類と管理者が決まっています。
河川行政は、水害から市民の財産を守り、適正な水利用を図り、さらに、生物の良好な生息・生育の場、人と自然の豊かなふれあいの場等を確保することを通じて、市民の豊かで潤いのある生活を実現することをめざしています。

一級河川(いっきゅうかせん)
国土保全上又は国民経済上特に重要な水系(政令で定める)にある河川で、社会資本整備審議会及び都道府県知事の意見を聞いた上で、「河川法」に基づき、国土交通大臣が指定したもの。
管理は、国土交通大臣が行います(直轄区間・指定区間外区間)。
指定区間(国土交通大臣が都道府県知事又は指定都市の長に管理の権限の一部を委任するために指定した区間)については、都道府県知事に管理の一部を委任しています。
・指定区間として、三沢川、鶴見川、矢上川、麻生川、真光寺川、平瀬川、平瀬川支川、二ケ領本川、五反田川(神奈川県管理)が該当します。

二級河川(にきゅうかせん)
一級河川以外の水系で、公共の利害に重要な関係がある河川について、「河川法」に基づき、都道府県知事が指定したもの。
管理は、都道府県知事が行います。
・川崎市内には、二級河川はありません。

準用河川(じゅんようかせん)
一級河川及び二級河川以外の河川で、各種の行為制限、維持工事などによって万全の管理をする必要のある河川を市町村長が指定し、「河川法」の二級河川の規定を準用するもの。
管理は、市町村長が行います。
・五反田川、三沢川、二ケ領用水(宿河原線)、二ヶ領本川(上河原線)、 矢上川、有馬川、真福寺川、麻生川、片平川が該当します。

普通河川(ふつうかせん)
お問い合わせ先
川崎市建設緑政局道路河川整備部河川課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2903
ファクス: 044-200-7703
メールアドレス: 53kasen@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号18450
